園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2009/12/9 水曜日

完成。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:43:47

今日も、各クラス「お店やさんごっこ」の準備でした。
今週は残りの日が予定があるため、
今日が最後の製作の日でした。
みんな、これまでの準備で、
材料の扱い・ハサミ・のり・テープの使い方なども、
だいぶ上手くなったのではないでしょうか。

cimg0265.JPG
cimg0266.JPG
cimg0267.JPG
cimg0263.JPG
cimg0261.JPG

ただ、つき組さんは、
まだ完成させる事ができなかった物もあるようで、
明日、何とか時間を作って完成させるようです。
納得いくまで頑張って完成させて欲しいですね!

あと、明後日の「おもちつき」、
雨が心配ですね?。
雨が降っても、軒先で出来るとは思うのですが、
出来れば晴れてもらいたいものです!

2009/12/8 火曜日

楽しかったです!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:34:57

今日は、久しぶりに、ほし組さんも来て、
園全体が賑やかな感じでした。
ほし組さんを覗いてみると、
お弁当の時も、とっても楽しそうでした。

cimg0259.JPG

普段だと、ちょっとした口喧嘩などがあるのですが、
今日は、みんながいることだけで嬉しかったのか、
みんな、終止ニコニコ笑顔でした。

そして、今日は今年最後の「体育教室」でした。
今年は、新任の山下先生のもと、がんばって来た「体育教室」。
園児達は、先生のパワフルさに引っ張られて、よく頑張っていました。

cimg0253.JPG
cimg0254.JPG
cimg0255.JPG
cimg0257.JPG

山下先生も、

「子どもから、たくさんのパワーをもらって、
 楽しく頑張れました。
 法寿の子は、スゴく成長したと思いますよ!!」

とのことでした。
来年も、先生がビックリするくらいの成長を見せられたら良いですね!
最後に、先生からメッセージを頂きました。













sennsei2.jpg

2009/12/7 月曜日

やっとですね。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:24:51

明日、やっと、ほし組さんの学級閉鎖が終わります。
土日を挟んでいたのですが、
結構長く感じ、その間、やはり園全体が寂しくも感じました。
明日、みんなの元気な顔に会えるのが、とっても楽しみです。

今日のはな組さんは、「ちのうあそび」で、「かるた」をしていました。

cimg0252.JPG

「かるた」を知っている子は、
半分くらいだったのですが、先生が説明をしてやってみると、
みんな、上手く出来ていたようです。
お正月は、みんなで「かるた」をしてみてはいかがですか?

つき組さんは、今日も「お店屋さんごっこ」の品物作りでした。

cimg0251.JPG

今日は、品物を作るだけでなく、お店の名前も考えたようです。
なかなか、名前と言われても、思いつかないようでしたが、
「MAX」「FIRE」「GOLD」などの、英単語が好きな様子でした。

みんなで、考えたあげく「ゴールド・エックス」「マックス・ファイヤー」に決まったようです。
だんだんと、準備も進んで、気持ちも高ぶってきましたね!
当日が楽しみです!

2009/12/4 金曜日

いらっしゃいませ?。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:18:48

今日は、はな組さん・つき組さんとも、
『お店やさんごっこ』の商品作りを行っていました。

cimg0250.JPG
cimg0249.JPG

どのクラスも、だいぶ商品の数が増えて来たようです。
園児達も、他のクラスの商品が気になるようで、
自分の中では、どれが欲しいか決まって来ているようです。
本番が、待ち遠しいですね!

あと、ほし組さんが、学級閉鎖で、何となく寂しいです。
あけみ先生も、

「他のクラスから笑い声が聞こえると、寂しくなるんですよ?」

と言っていました。
先生達みんな、園児に会えるのを楽しみにしています!

2009/12/3 木曜日

学級閉鎖。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:51:31

今日、とうとう、ほし組さんがインフルエンザで、
学級閉鎖になってしまいました。
何となく、法寿は大丈夫かな?っと、思っていたのですが、
考えが甘かったようです。

ただ、学級閉鎖と言っても、
クラスの10%が出たらという条件なので、
欠席者は、2名程です。
大流行という程のものではないので、ご安心下さい。

ただ、これから、広まる可能性もありますので、
ご家庭でも、十分にご注意の程宜しくお願いします。

小話としてなんですが。
保健所に学級閉鎖の連絡をしたら、
法寿幼稚園は、一学年一クラスなんで、「学年閉鎖」ですねと言われました。
何だか、不思議な感じです。
ですんで、タイトルは正しくは「学年閉鎖」です。

今日は、残りの2クラスで、一緒にお昼を食べたようです。
もともと、全クラス一緒に食べる予定だったのですが、
ほし組さん抜きでのお弁当となりました。

先日のバザーで残ったヨーヨーが沢山あったので、
役員さんから、園児に配って下さいとのことでした。
そこで、先生が「お店やさんごっこ」の練習もかねて、
「お弁当」を、お米も残さずに綺麗に食べたら、
紙で出来た100円玉をもらって、
「ヨーヨー釣り」が出来る。という取り組みをしたようです。

cimg0246.JPG
cimg0248.JPG

するとビックリ、みんな綺麗に、一粒も残さず食べれたようです。
なかには、どうしても食べられなかった玉子まで、
全部食べられた子もいたようです。

交換条件での保育が良いとは思いませんが、
たまには、こういった方法で、
苦手なことをなくす、良いきっかけになってくれたらと思っています。

また、せっかく良いきっかけですので、
ご家庭でも、綺麗に食べるよう習慣付けしてみて下さい。
大人になっても、綺麗に食べられる人って、素敵だなと思います。

※ほし組さんの分も、ヨーヨーはあるんですが、
 次に登園した時には、しぼんでるかもしれません…。
 スミマセン…。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.