園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2010/2/2 火曜日

体育教室。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:08:01

火曜日は「体育教室」の日です。
山下先生のもと、マラソン・縄跳びと頑張っていました。

今日は、鉄棒にも挑戦していたようで、
先生が、園児が恐怖感を感じずに、
鉄棒に慣れられるように工夫をしてくれていたようです。

cimg0447.JPG

これで、変な恐怖心を持たず、
どんどん挑戦してくれると良いですね!

あと、明日は節分の「豆まき」です。
みんな、豆を入れる箱を作って、準備万端な様子です。

cimg0448.JPG
cimg0449.JPG
cimg0450.JPG

はな組さんは、初の「豆まき」ということで、
不安でいっぱいな様子です。
他のクラスは、強がって余裕な様子ですが、
本番はどうなんでしょう?

明日は、どこから鬼が出て来るかがお楽しみです!

2010/2/1 月曜日

雨。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:51:30

今日は生憎の雨で、自由遊びも教室の中でした。
ただ、礼拝の時に、雨の話しを園長先生にしてもらい、
外では遊べないけど、雨の大事さも少しは分ってくれたのではないかと思います。

今日のはな組さんは、「節分」の時に豆を入れる“箱”を作っていました。

cimg0442.JPG

今日は、絵の具を使ったのですが、
初めて、自分で水入れで筆を洗いながら作業をしたようです。
みんな、絵の具での作業は好きなようで、
とても集中できていました。
水入れで、水分を切るのも、みんな上手く出来ていました。
やっぱり、好きな作業は、みんな集中して上手くできるんですね。

ほし組さんは、「ひなまつりコンサート」のお遊戯の練習でした。

cimg0444.JPG

みんな、お遊戯の練習が好きなようで、
お遊戯の練習と伝えると、

「いえ?い!」

と、大喜びなようです。
今日は、男の子の練習だったのですが、

「時間があれば、女の子もやろうね!」

ということだったらしく、練習が長引き、
女の子の練習が出来ない事を伝えると、
本当にがっかりしていたようです。
「ひなまつりコンサート」が近づくと、
練習が、大変になってくるのですが、
今のように、楽しんで取り組んでもらえると良いですね!

つき組さんは、「ひなまつりコンサート」の合奏の練習でした。
今日は初めて、全部の楽器を合わせて行っていました。

cimg0445.JPG

いつも、パート練習なので、
みんなで合わせると言うと、みんな大喜びだったようです。

一度合わせてみた後は、
みんなで、感想を発表し合っていました。

cimg0446.JPG

みんなの意見では、

まだ、綺麗に音が合っていないので、まだまだ練習が必要。

というような意見が出ていました。
自分たちで、そのことに気付けたのは、
これからの練習への意欲も違うと思います。

まだ、時間はあるので、本番に期待したいと思います!

2010/1/29 金曜日

フルーツたっぷり!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:59:49

今日は、「誕生会」&「フルーツパーティー」でした。

まずは、つき組さんが代表して、
「フルーツヨーグルト」を作りました。
包丁を使い果物を切り、
ヨーグルトと混ぜて作ります。

cimg0424.JPG

みんな、

「あ?!(5回の決まりなのに)6回混ぜた?!」

などと、ギャーギャー言いながらも、
とっても楽しそうな様子でした。

「フルーツヨーグルト」が完成したら、「誕生会」です。
3学期ともなると、はな組さんも、
インタビューに上手に答えられるようになっており、
とっても楽しい、「誕生会」でした。

その後は、お楽しみの「フルーツパーティー」です!

cimg0431.JPG

みんな、つき組さんが作ってくれた「フルーツヨーグルト」を、
何度もおかわりして、美味しそうに食べていました。

cimg0432.JPG

中には、苦手な子もいたのですが、
頑張って食べたつき組さんもいれば。
どうしても食べられない、ほし組さんもいたようです。
食べられなかった子は、来年、自分で作って、食べられるようになると良いですね!

それと今日は、ゆみ先生のお誕生日でした。
朝のバスが終わると、
みんなで、ケーキを作って、お祝いをしてあげていました。

cimg0423.JPG

ゆみ先生も、みんなに、2◯回目の誕生日を祝ってもらい、
とっても嬉しそうでした!

2010/1/28 木曜日

おにぃ?!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:22:27

もうすぐ「節分」ということで、
今日は、どのクラスも「鬼のお面」を作っていました。

419.JPG
cimg0420.JPG
cimg0421.JPG

同じ「鬼のお面」でもクラスごとに、
難しくなっているのが面白かったです。
特に、つき組さんなどは、
自分たちで材料を選んで、
ほとんど自分で考えて作っているのには感心させられました。

「豆まき」は園のDVDの中でも、
結構人気のある行事です。
 今年も、園児が逃げ惑う映像が撮れるんでしょうか?
はな組さんでは、もうすでにビビっているこが出て来ているようですよ!

2010/1/27 水曜日

焼きそばパン

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:49:07

今日のパン給食は「焼きそばパン」でした。

cimg0417.JPG

「焼きそばパン」は大好きな子が多くて、
いつもより、みんな、早く食べ終わっていました。

cimg0416.JPG

はな組さんなどは、
なぜか“焼きそば”と、“パン”を別々に食べてしまいます。
パンだけ残ってマズいと思うのですが、気にならないんでしょうか…。

それと、今日もお母さん達の
「ひなまつりコンサート」の練習をしていました。
僕も、全貌はしらないんですが、なかなか気合いが入っているようです。

cimg0418.JPG

今日の段階での、練習風景から予想するに、
こんな感じになっちゃうんでしょうか?

8efb7de0406395f8.jpeg

もし出来たら、スゴいですよね?!
しかも、こんな衣装だったりして…。(冗談ですよ…)

cf14278b8d005152.jpeg

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.