園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2010/2/9 火曜日

先生達も本番モード!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:58:41

幼稚園では、連日、園児達が「ひなまつりコンサート」へ向けて、
練習を頑張っています。
保護者の方にも、衣装などをお願いして作っていただいているのですが、
先生達も、準備が本格的になってきました。
衣装を作って頂いているお母さん、有り難うございます!

今日も先生達は、衣装や小物作りに頑張っていました。

cimg0572.JPG

鏡を見ながら、帽子のサイズを調節したり。

cimg0569.JPG

他の先生の作業を邪魔しないように、
うさぎの耳の位置を確認したり。

cimg0571.JPG

お遊戯の、剣の振り付けを2人で考えたりと、
写真で見ると、遊んでいるようにしか見えませんが、
実は、結構頑張っています。
帽子を作る時には、「円周」の出し方が、

「半径×半径×3.14」か「直径×3.14」

か、忘れてしまい、結構困りました。
やはり、小学校の勉強って大事なんですね。

僕も、変な写真を撮るだけでなく、
ちょっとはお手伝いしているのですが、
皆さんこれが何だか分ります?

cimg0574.JPG

子どもの時に、経験した方もいると思うのですが、
風船の上に、水のりを使って新聞紙を貼付けて、お面を作る物です。
昨日も、この作業をしたのですが、
今日の朝見ると、風船が割れて落下して、ぐちゃぐちゃになっていました…。
2時間かけた作業が駄目になってしまい、
立ち直るのに、30秒はかかりました…。

というように、先生達も、少しでも子ども達が映えるように頑張っています。
園児達にも、先生やお母さん手作りの衣装で、
当日は頑張ってもらいたいものですね!

あと今日は、私事ですが、
午後から、講演会に行って来ました。
出かける時に、園児達から

「先生?、サッカーしようや?!」

と誘われ、かなりサッカーがしたかったのですが、
心を鬼にして、頑張って出かけました。

岩国商工会議所であったのですが、
内容はこちらです。

cimg0567.JPG

「顧客満足を高める仕組みとは
?社員満足が顧客満足を実現する?」

というものです。
僕も園長見習いとして参加したのですが、
ちょっと、経営者っぽくないですか?

cimg0565.JPG

内容は、講師の方の話しがとても分りやすく、
有意義な講演でした。
僕は、全く知らなかった言葉ですが、

CS(顧客満足)
ES(社員満足)

なんて言うんですね。
知ったばかりの、「CS・ES」を早く使いたくてたまらない、ひろお先生でした。

2010/2/8 月曜日

体調管理。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:44:23

今日は、休み明けということもあるのでしょうか、
お休みの子が、とっても多かったです。
 来ている子も、体調がすぐれない感じの子も多かったので、
体調管理には、十分に気をつけてあげて下さい!

いつも、お昼ごはんが終わった後に、
30分程「自由遊び」の時間があり、
外で、みんなと遊びます。

ぼくが、好きなのは(園児でなくて、あくまで僕の趣味でスミマセン…)
「サッカー」です。
けっこう、みんなと熱くなって「サッカー」をします。

cimg0564.JPG

みんなも、上手くなって来ていて、
つき組さんなどは、「パス」などを出しながら、
「チームワーク」も気にして出来るようになってきました。
はな組さんなんかは、訳も分らず蹴っているので、
よく、つき組さんに

「もぉ?、反対に蹴らんといて、仲間なんじゃけけぇ?!」

などと、いわれながらも、楽しそうに遊んでいます。
それぞれの年の子が、色んなことを吸収しながら、遊んでもらえたらと思います。

女の子は先生に、
「ひなまつりコンサート」の「お遊戯」を披露していました。

cimg0562.JPG

他のクラスの先生だと、
ゆっくり見る機会もないので、自慢そういに踊っていました。
外で踊るのは、気分もいいでしょうね?!

2010/2/5 金曜日

交通安全教室。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:19:46

今日は、今年度最後の「交通安全教室」でした。
この一年間で、みんな、かなり交通ルールが身に付いたんではないでしょうか。

cimg0459.JPG
cimg0461.JPG
cimg0462.JPG

特に、つき組さんは、見ていても、
他のクラスとは全く違った完成度でした。
綺麗に手ものびて、大かな声で左右の確認も出来ていました。
他のクラスのみんなも、つき組さんを見習って、
来年度も頑張って欲しいと思います。

2010/2/4 木曜日

あと、20日。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:36:58

今、全クラス、『ひなまつりコンサート』に向けて、
練習を一生懸命頑張っています。
 つき組さんでは、『ひなまつりコンサート』までの、
カウントダウンのカレンダーを作っています。
本番までは、登園日で残り20日です。

cimg0457.JPG

つき組さんでは、残りの日にちだけでなく、
みんなへの、メッセージも書いているようで、
20日を書いた子は、言葉劇の役の事について書いていて、

「おひさまむずかしそう」

お日様の役が、難しそう。とのことでした。
難しいかもしれませんが、頑張って欲しいですね!

木曜日は、「サーキットトレーニング」はお休みで、
みんなで「縄跳び」です。
それぞれ、少しずつ課題を達成しているようで、
毎日、誰かが、

「前跳び10回出来るようになった?!
次は、後ろ飛び頑張る!」

というように、報告して来てくれます。
縄跳びって、色々な要素が入った、
とっても良い運動だと思いますので、頑張って欲しいものです。

ちなみに、僕は二重跳び2?3回しか出来ません…。

cimg0456.JPG
cimg0455.JPG
cimg0454.JPG

2010/2/3 水曜日

豆まき。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:25:34

今日は、節分の『豆まき』でした。
教室で、しずか先生の説明を聞いた後、
園庭で、鬼に向かって、豆をまきました。

今回の鬼は、屋上から登場して来ました。
屋上に現れた時は、意外だったのか、
みんな、キョトンとしていました。

屋上から、園庭まで出てくるのに時間がかかって、
余計に恐かったようです。

ただ、今回は、いつもより泣く子が少なかったように思います。
DVDも、例年程の迫力がないかもしれません…。

豆まきの後は、教室で、歳の数だけ豆を食べました。

cimg0453.JPG
cimg0452.JPG

あと、今日一番みんなが熱中していたのは、
帰りのバスを待つ間、
地面にある豆を集めることだったようです…。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.