園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2010/5/11 火曜日

体育教室。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:21:28

今日から、新年度の『体育教室』が始まりました。
在園児の保護者の方はご存知だと思うのですが、
新入園児の保護者の方の為に、
『カワイ体育教室』の山下先生をご紹介します!
(去年の写真ですが)

yama.jpg
sita.jpg

経験豊富で、ぐいぐいみんなを引っ張ってくださる、
「山下先生」です。
これから、週一回お世話になります。
久しぶりにお会いしたのですが、
そのパワーは全く変わっていませんでした。
全職員からの信頼も厚い先生なので、
今年も、バリバリ頑張って頂けると思います!

ということで、今日のはな組さんは、
さっそく、山下先生と一緒に体を動かしていました。

cimg1003.JPG

体育教室を通して、体を鍛えられるのはもちろん、
整列や笛の合図で動くなどの団体行動も身につけてくれたらと思っています。

ほし組さんも、体育教室でした。

cimg1005.JPG

ここ最近、はな組さんがいるという事もあって、
少し浮ついた感じのほし組さんだったのですが、
山下先生にも、先生の話しを聞く時の態度を注意されていたようです。
まだ、新しい環境で落ち着いた保育が出来ていないのかもしれませんが、
集中して人の話しを聞くという事は、
何をするにも基本となるので、しっかりと指導していきたいと思います。

つき組さんは、お昼からの『自由遊びで』
待望の『法寿幼稚園産のイチゴ』を食べていました。

cimg1010.JPG
cimg1011.JPG

昨年食べられなかった子もいるので、
とっても嬉しそうでした!
味もとても良かったようですよ!
今年は何とか全園児が食べられればと思います!

そして、今年こそ何とか僕も食べたいと思います!
(だって、園児がすんご?く美味しそうに食べてるんですよ!)

2010/5/10 月曜日

雨。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:14:47

今日は曇りの時もありましたが、
良く雨が降りましたね。
外で遊べないのは残念なのですが、
僕はちょっと嬉しかったりします。
何故かと言うと、「芝生」が元気になるからです。
ゴールデンウィークくらいからグングン伸びてきた芝生。
雨と、雨で園児が踏まない事で、ドンドン成長してくれます。

天気が悪くて、外で遊べないのは残念ですが、
1人で芝生を見ながら、ニヤニヤしているひろお先生でした…。

今日のはな組さんは、
赤組・白組の整列の仕方を練習していました。

cimg1000.JPG

写真を見てもらっても分るように、
まだまだな感じです…。
まあ、今日が初めてなので、これからですね!

ほし組さんも、新しい赤組・白組の整列の仕方を練習していました。

cimg1001.JPG

新しい組が嬉しいのか、何度整列の練習をしても、
いつも以上に早く整列が出来ていました。
ちょっとした事でも新しい環境って嬉しいものですよね!

つき組さんは、「あいうえおのワーク」を初めて行なっていました。
文字を書くので、最初に鉛筆の持ち方の練習をしていました。

cimg1002.JPG

まだ、みんな自分の鉛筆の持ち方の癖がついていないからか、
先生が正しい持ち方を教えてあげると、
すぐにみんな、正しく持てていました。

先日、小学校の先生と話しをしたのですが、
小学校に入って、最初に苦労するのが「正しい鉛筆の持ち方」みたいです。
変な持ち方の癖がついていて、なかなか直らず、
文字の練習になかなか入れないとの事でした。

小学校の先生にもお願いされたのですが、
園では、出来るだけ正しい持ち方を指導していきたいと思います。
ご家庭でも、鉛筆などを持つ時は気をつけてあげて下さい。
小学校に入って、子ども達が助かると思います!

2010/5/7 金曜日

花まつり。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:40:30

今日は、お釈迦様の誕生日をお祝いする『花まつり』でした。
本来は、4月8日なのですが、
まだ、はな組さんは入園をしていないので、
この時期に行ないます。

本堂で、つき組さんによる『献灯・献花』から始まるのですが、
今年のつき組さんも、緊張しているようでした。

cimg0949.JPG

練習ではうまく出来ていたのに、
緊張して、足の出し方など苦労していたようです。
その後、園長先生の法話。
先生による、お釈迦様の紙芝居を見て、
お釈迦様の誕生仏に全員で甘茶をかけました。

cimg0952.JPG

その後は、教室に戻って、
みんなで、まさこ先生お手製の甘茶を頂きました。
ほし・つき組のみんなは、

「あまくて、おいし?!」

と飲んでいましたが、
はな組さんは、苦手な子もいたようです。

cimg0953.JPG

2010/5/6 木曜日

気持ち良ぃ?!

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:50:33

今日の午後からはイマイチの天気でしたが、
朝のうちは物凄くいい天気で、気持ちよかったですね!
園児もとっても気持ち良さそうに遊んでいました。
 園児達の遊びにも季節感があるようで、
ついこの間、3学期に流行っていたサッカーなどはあまり人気がなく、
毎年、1学期は、水も使った「泥遊び」が大人気です!

cimg0945.JPG
cimg0943.JPG

今日も泥だらけになって着替えた子もいたのですが、
まだ、「泥遊び」を始めたばかりなので、
着替える子は、そこまで多くはいません。
ただ、徐々に「泥遊び」に慣れて、エスカレートして来ると、
毎日15人くらい、多い子は2回着替える子も出てきます。
(しつこいですが、体操服の名前はきちんと書いて下さいね!)
お母さんは洗濯が大変だと思いますが、
子どもは、本当に楽しそうに熱中して遊んでいます。
 これだけ、思いきった「泥遊び」は他では出来ないと思いますので、
洗濯は大変ですが、どんどん「泥遊び」に熱中してもらいたいですね!

2010/4/30 金曜日

GW突入!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:40:00

明日から、いよいよゴールデンウィークですね!
遠出する子もいるようで、休み明けに、土産話しを聞くのが楽しみです。

それと、「間違い探し」は、
昨日のブログに正解をアップしておきましたので、見てみて下さい。
問題が簡単でした??新年度初なので、簡単にしてみたのですが
「わかなオヤジ」さんから指摘があったように、
ゴールデンウィーク中に修行をし直しておきます!

今日のはな組さんは、なんと「ピアニカ」に挑戦です!
みんな、初めての挑戦だと思うのですが、
ケースから出すところから、一生懸命頑張っていました。
みんな、音が出るととても嬉しそうにしていましたよ!
はな組さんにとっては、「ピアニカ」が結構苦労するので、
早い段階で「ピアニカ」に慣れてもらって、
練習が楽しいものと感じてくれればと思います。

で、当然「ピアニカ」を吹いている写真を期待されると思うのですが、
僕が、「ピアニカ」を教えるのに一生懸命になりすぎて、
記念すべき、最初の練習をとり忘れてしまいました!
スミマセン…。
そこで、何も関係ないお弁当の写真です…。
でも、みんな楽しそうに食べていましたよ!

cimg0935.JPG

ほし組さんは、「母の日のプレゼント」を作っていました。

cimg0936.JPG

持って帰るまで、何を作っているかは秘密ですが、
みんな、お母さんが普段、洗濯・料理など、
頑張ってくれているのはよく分かっているようで、
普段よりも、集中して取り組めていたようです!
何が出来るか楽しみですね!

つき組さんは、やっと「個人鯉のぼり」が持って帰れるので、
とっても嬉しかったようです!

cimg0937.JPG

みんな嬉しくて、ずっと上げたり下げたりしていたので、
多くの子の棒が曲がってしまって、
うまく動かなくなってしまっているようです。
お父さんの力で、うまく動くように直してあげて下さい!

みなさん、ゴールデンウィークでは、
病気・事故などないように気をつけて、
元気に休み明けに会いましょう!
僕は5月3日は、例年通り、
川下でポニーを引っ張っていると思います…。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.