園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2010/6/1 火曜日

天気。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:46:25

今現在、17時37分。
外は物凄い雷です。
これから、一雨くるんでしょうか?
天気で心配なのが「日曜参観日」です。
「晴れ」と「雨」では、出来る事も変わってくるので、
何とか晴れてもらいたいと思います。

今日のはな組さんは、「着替え」の時の写真です。

cimg1097.JPG

ここ何日かで感じるのですが、
だいぶ、みんなが手がかからなくなってきました。
お弁当もきちんと食べて、着替えも一人で出来る子も多くなってきました。
園にも慣れて、今が一番成長する時なのかもしれませんね。
成長の速度はそれぞれ違うので、これが出来ないとダメ!という事はありませんが、
一日一日、子どもの成長を感じられるのは、
この仕事をしている上での喜びだと思います。
明日はどんな成長を見せてくれるでしょう?
というか、退化していたらどうしましょう…。

ほし組さんは「たのしいせいさく」で、
「お菓子の時計」を作っていました。

cimg1092.JPG

今日は、色を塗っただけだったのですが、
とっても楽しそうでしたよ!
色も個人個人の性格がでていて、
見ていても、

「こんな色が好きだったんだ?」

と、改めて感心させられる事も多いです。

つき組さんは「体育教室」でした。

cimg1093.JPG

今日は、「跳び箱×2」「平均台」「鉄棒ぶら下がり」のサーキットを、
何周も繰り返していました。
どれも、大切な運動だと思うのですが、
みんな嫌がらずに、集中して繰り返し取り組んでいました。
こういった動きを、毎朝の「サーキットトレーニング」にも取り込めたらと思っています。

2010/5/31 月曜日

製作。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:12:21

今日は、どのクラスもそれぞれが「製作」に取り組んでいたようです。

はな組さんは、今日初めて「ハサミ」を使いました。
まず、安全なハサミの持ち方から、切るときの握り方など、
丁寧に教わっていました。

cimg1087.JPG

今日は、少し切るだけだったのですが、
なかなかみんな上手に切れていましたよ!
そして、こんな可愛い「アジサイ」を作っていました。

c.JPG

ほし組さんは、日曜参観日の保護者用の「名札」を作っていました。

cimg1088.JPG

これは、細かな部分に絵を描かないといけないので、
結構難しいかな?っと思ったのですが、
2人ずつ行なう事によって、よく集中して取り組めていたようです。
日曜参観日にどんな名札が出来ているのか楽しみですね!

つき組さんは、「紙粘土」を使った製作をしていました。

cimg1089.JPG
cimg1090.JPG

「時計」を作るという事で、
文字盤の形を自由に「紙粘土」で作っていたのですが。
「紙粘土」での作業がおもしろくて、
自分が何を作っているのかまでは気がまわっていないようでした。
先生が、

「この紙粘土、何を作ったんかいね??」

と聞くと、

「…」

まったく、自分が何を作っているか分かっていないようでした。
ただ、それだけ集中して、たのしそうに形を作っていたので、良かったと思います。

2010/5/28 金曜日

誕生会。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:57:29

今日はみんなが楽しみにしていた、4・5月生まれの子の「誕生会」でした。
はな組さんは初めてだったのですが、
なかなか上手にインタビューに答えられていました。

cimg1081.JPG

特にみんなが楽しみにしていた「おやつ」は
みんなが大好きな、「コアラのマーチ」でした。

cimg1082.JPG

みんな、本当に大好きなようで、
結構な量があるにもかかわらず、
全部食べている子も多かったようです。
はな組さんは、さすがにお弁当が全部食べられない子もいたようですが、
特別な日なので許してあげて下さい。

先生の出し物は「ヘンゼルとグレーテル」でした。

cimg1084.JPG
cimg1086.JPG

みんな大満足な「誕生会」だったのですが、
帰りの会で、

「何が一番楽しかった?」

と聞くと、みんな揃って

「おやつ!」

と答えていました。恐るべしロッテ「コアラのマーチ」

2010/5/27 木曜日

ちょっと寒い。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:07:00

今日は、久しぶりに肌寒い気温でしたね?。
これくらいが、一番過ごしやすくて気持ちいいですね。

今日のはな組さんは、「焼きそば」を作っていました。

cimg1075.JPG

フライパンの形の画用紙に、
茶色のクレパスで「そば」をかいて、
緑と赤の紙をちぎって、のりで貼って「具」にします。
分りやすい作業だったので、みんな上手く出来ていて、
とても楽しそうに完成した「焼きそば」を炒めていました!
「線」を書く。「紙」をちぎる。
年少さんには、手先のいい運動になったようです!
ほし組さんは「ピアニカ」でした。

cimg1071.JPG

今日も前回に引き続いて「指くぐり」の練習だったみたいです。
練習するごとに、「指くぐり」が出来る子もでてきているようです。
苦手な子には結構難しいと思いますが、
楽しんで取り組んでくれるように先生も工夫してくれているみたいなので、

「ピアニカって楽しい!」と感じてくれたらと思っています。

つき組さんんは「朝の会」の時の「脳トレ」です。

cimg1069.JPG

「ひらがな」の練習をしていたのですが、
今は「た」行まで習っているようです。

特に「50音図」が出来ないといけない。という事ではないので、
楽しんで、「50音図」がある程度身に付いてくれたらと思っています。
ただ、読むときの・姿勢・声の大きさなど、基礎は大切に教えてもらっているようでしたよ!

それと、明日は4・5月生まれの子の「誕生会」です。
どんな王子様・お姫様になるのか、とっても楽しみです!

2010/5/26 水曜日

教職員研修総会

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:01:25

今日は教職員研修総会があり、
幼稚園は登園したかと思うと、すぐに降園となり、
園児・保護者の皆さんともどもご迷惑をおかけしました。

研修総会では、新任教諭紹介・講演と、
保育に役立つ情報も多く、
これからの保育に生かしたいと思います。

cimg1067.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.