園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2010/6/6 日曜日

日曜参観日。

Filed under: 保育風景 — houju @ 16:00:02

日曜参観日はどうだったでしょうか?
今日は、暑すぎず本当にちょうど良い天気でしたね!

お父さん・お母さんがいて気になってしまい、
いつも通りの姿を見せられない子もいましたが、
親子での製作はとっても楽しかったですね!
cimg1125.JPG
cimg1124.JPG
cimg1123.JPG
cimg1121.JPG
cimg1120.JPG
cimg1117.JPG
cimg1116.JPG
cimg1115.JPG
2.JPG

出来るだけ、普段の様子を見ていただこうかと思い、
朝の自由遊び・サーキットトレーニング・朝の会・帰りの会と見ていただきましたが、いかがだったでしょうか?
限られた時間の中での保育ですが、
日々より良い保育を目指しておりますので、
ご意見等がございましたら、宜しくお願いいたします。
すぐに、反映は出来ないかもしれませんが参考にさせて頂きたいと思います。

2010/6/4 金曜日

自由遊び。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:06:25

普段、僕が園児とゆっくり外で遊べるのは、
朝はバスの運転の為あまり遊べなくて
お弁当後の30分の「自由遊び」になります。
 
みんなと色々な遊びをして遊ぶのですが、
遊んでると園児が、

「先生、見て?」

というので見てみると、

cimg1112.JPG

ギターを弾いてるらしいです。(笑)
なかなか、ノリノリな感じでした。

つき組さんは、今日は僕に優しくて、
いつも、

「プリキュアの踊り踊ってよ!」

とお願いしても、全然見せてくれないのですが、
今日は、何故か自分たちから見せてくれました。

cimg1114.JPG

歌も踊りもほぼ完璧でした!

あと、今日の遊びで大人気だったのが、
ビールケースのような箱に園児を入れて、
僕が持ち上げて、空飛ぶ絨毯のように、クルクル回ったりする遊びです。
「ジェットコースター」って呼んで遊んでるのですが、
みんな乗りたがるので、一人一回と決めて遊んでいます。
はな組さんはまだ軽いのでいいのですが、
つき組さんなどもいるので、
20人くらいと遊ぶと、腕がパンパンになります。
でも、「ジェットコースター」が好きな子は何回も乗りたがるのですが、
さすがに、「もうムリ!」と、カゴを置いておいておくと、
無言の抵抗を見せていました。

cimg1113.JPG

また、月曜日に「ジェットコースター」やろうね!

2010/6/3 木曜日

暑い!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:38:28

今日はとても暑かったですね?!
まだ、体が暑さに慣れていないからか、
やたらと日差しが強く感じました。
でも、僕は夏が大好きなのでこれからの季節が楽しみです!

今日のはな組さんは、とっても楽しそうな事をしていました。
「フィンガーペインティング」です。

cimg1106.JPG

自分の好きな絵の具を2色、机の上に出して混ぜ、
指で絵の具の上を引っ掻くようにして絵を描きます。
その上に、画用紙を乗せて、版画のように転写させます。

cimg1107.JPG

みんな、色を混ぜて新しい色が出来るのと、
絵の具を混ぜる感覚が気持ち良いようで大満足な様子でした!

ほし組さんは、昨日の続きで、「アジサイ」を作っていました。

cimg1109.JPG
cimg1111.JPG

どうやら、これは「折り染め」というものらしいです。
今日取り組んだ子は、昨日別の子がやっていたのを見て学習したのか、
凝った作りの柄を作り出している子もいました。

つき組さんは、先日作った「紙粘土の時計」に色を塗っていました。
(写真は色を塗る前です)

1108.JPG

みんな、色を塗れて大満足なのか、
早く持って帰りたくてしょうがない様子で、

「針も文字盤も貼らなくていいから、
持って帰りたい!」

と主張していたようです。
それだと、時計にならないので意味がないのですが…。
でも、持って帰ったら色鮮やかな時計を見てあげて下さいね!

2010/6/2 水曜日

てるてる坊主。

Filed under: 保育風景 — houju @ 14:42:56

今日のはな組さんは「てるてる坊主」を作っていました。

cimg1100.JPG

ちょっと前から、作ると知らせてあったので、
やっと作る事ができて、本当に楽しそうでした。
自分の好きな色のはな紙を丸めて、
ビニールの袋に入れて作るのですが、
みんな、上手く作れていました。
これで、日曜日も晴れてくれるといいですね!

ほし組さんは「壁面」にする為の、
「アジサイ」を作っていました。

cimg1101.JPG

四つ折りにした紙を、絵の具に浸して色を着けて、
広げると、入り色な模様になるんですが、
とても楽しかったようです。
今日は、クラスの半分の子が作ったので、
残りの子も、とても楽しみな様子でした。

cimg1102.JPG

つき組さんは「盆踊り」の練習をしていました。

4.JPG

この練習で、ここ最近取り組んでいる「左右」を覚えていたのがとても役に立っているようです。
特に教えなくても、「右足・左手」などが分っているので、
集中して踊りが覚えられているようです。
今年の踊りは、例年よりも完成度が高いかもしれませんね!

2010/6/1 火曜日

天気。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:46:25

今現在、17時37分。
外は物凄い雷です。
これから、一雨くるんでしょうか?
天気で心配なのが「日曜参観日」です。
「晴れ」と「雨」では、出来る事も変わってくるので、
何とか晴れてもらいたいと思います。

今日のはな組さんは、「着替え」の時の写真です。

cimg1097.JPG

ここ何日かで感じるのですが、
だいぶ、みんなが手がかからなくなってきました。
お弁当もきちんと食べて、着替えも一人で出来る子も多くなってきました。
園にも慣れて、今が一番成長する時なのかもしれませんね。
成長の速度はそれぞれ違うので、これが出来ないとダメ!という事はありませんが、
一日一日、子どもの成長を感じられるのは、
この仕事をしている上での喜びだと思います。
明日はどんな成長を見せてくれるでしょう?
というか、退化していたらどうしましょう…。

ほし組さんは「たのしいせいさく」で、
「お菓子の時計」を作っていました。

cimg1092.JPG

今日は、色を塗っただけだったのですが、
とっても楽しそうでしたよ!
色も個人個人の性格がでていて、
見ていても、

「こんな色が好きだったんだ?」

と、改めて感心させられる事も多いです。

つき組さんは「体育教室」でした。

cimg1093.JPG

今日は、「跳び箱×2」「平均台」「鉄棒ぶら下がり」のサーキットを、
何周も繰り返していました。
どれも、大切な運動だと思うのですが、
みんな嫌がらずに、集中して繰り返し取り組んでいました。
こういった動きを、毎朝の「サーキットトレーニング」にも取り込めたらと思っています。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.