園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2010/6/14 月曜日

玉ねぎ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:34:50

今日は、つき組さんだけなのですが、
園児のおじいちゃんが作っている畑に行って、
「玉ねぎ」を掘らしていただきました。

cimg1178.JPG

みんな、とても楽しそうだったのですが、
ただ楽しいだけでなく。
掘りにいく前に、しずか先生が、

「玉ねぎが、どうやって出来ているかもよく見ようね?。」

と、声かけをしたので、勉強にもなったようです。
正直、僕も玉ねぎを掘った事はなかったので、
どうやって出来ているのか勉強になりました。

cimg1179.JPG

玉ねぎは、無農薬で栽培しているとの事なので、
安心して家庭で楽しんで食べてみて下さい!

貴重な体験をさせて頂いたおじいちゃん、
本当に有り難うございました?!

はな組さんは「盆踊り」の練習をしていました。

cimg1180.JPG

練習の前に、みんなで去年の「盆踊り」のDVDを見たせいもあってか、
みんな、集中して練習していたようです。
ただ、みんなが「盆踊り」で楽しみなのは、

・ゲーム、夜店。
・浴衣を着られる。

のようでした。
踊りは二の次のようですが、それが良いモチベーションになってくれたらと思います。

ほし組さんは、「父の日」のプレゼントを作っていました。

cimg1181.JPG

ゆり先生との話しで、
「なぜ父の日にプレゼントを作るのか」
を話し合って作っていたようで、
みんな

「お仕事頑張ってくれとる!」

などと言いながら、よく集中して作っていたようです。
結構、細かな作業が難しい様子でしたが、
お父さんの為に頑張っていましたよ!
完成品をお楽しみに?!

2010/6/11 金曜日

降誕会。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:37:20

今日は、親鸞聖人の誕生日をお祝いする「降誕会」でした。
つき組さんが、献灯・献花をするのですが、
毎年の事ながら、園亊たちは緊張しながらも、
誇らしそうに取り組んでいました。

cimg1175.JPG

園長先生に「法話」をしてもらい、
その後が、みんなのお楽しみの「お斎(とき)」です。
昨日から、「母の会」の皆さんが用意をして下さいました。

cimg1176.JPG

園児たちも、とっても美味しかったようで、
何度もおかわりをしていました。
僕も、おかわりを頂いたのですが、
とっても美味しかったです!
役員の皆さん、本当に有り難うございました!

cimg1177.JPG

2010/6/10 木曜日

避難訓練。

Filed under: 保育風景,防犯/避難訓練 — houju @ 18:37:10

今日は、消防署の方にも来ていただいての「避難訓練」でした。

cimg1168.JPG
cimg1169.JPG
cimg1170.JPG

普段、幼稚園の職員だけだと気付かないところも指摘していただき、
本当によい訓練になりました。

避難訓練の後には、消防車も見せていただき、
子どもたちには、いい経験になったと思います。
火事は起こさない事が第一ですが、
いざという時に備えての訓練が大切ですね。

cimg1172.JPG

2010/6/9 水曜日

水曜日。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:14:06

水曜日と言えば、「パン給食」。
お母さんたちはお弁当を作らなくてすむので、
少しだけ楽な日かもしれませんね。

ただ、水曜日は園児たちにとって仕事が増える日です。
自由遊びの後は、これが待っています。

cimg1167.JPG

使ったオモチャをみんなで洗います。

cimg1165.JPG
cimg1166.JPG

これがなかなか時間がかかるんですよね?。
片付けるだけでも大変なのに、
綺麗に泥が落ちるまで洗います。

洗ってくれるのはいいんですが、
桶の水で遊ぶ子。
もう十分綺麗なのに、ほんの少しの泥でも許せず、ずっと1つのものを洗う子。などなど。
なかなかはかどりません。

ただ、自分たちの遊ぶ道具を大切に扱う「気持ち」が育ってくれているのではないかな?っと、期待しています。

2010/6/8 火曜日

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:31:25

今日のはな組さんは、
お弁当を食べた後の部屋遊びの時に写真を撮りました。
部屋の奥にある、畳のコーナーで、
みんな自由に、おままごとなどをして遊ぶのですが、
みんな、この遊びが大好きなようです。

cimg1159.JPG

お弁当を食べ終わると、
「○○ちゃんと遊ぶ?!」
と嬉しそうにおままごとで遊んでいます。
これが目的で、頑張って早く食べている子もいるようですよ。

ほし組さんは、「体育教室」でした。
だいぶ、ほし組での「体育教室」にも慣れてきたのか、
よく集中して先生の指示が聞けていたようです。

cimg1145.JPG

先生の指示が分ると、「体育教室」の楽しさが分るようで、
純粋に「体育」を楽しんでいるようでしたよ!

つき組さんは「ちのうあそび」でした。

cimg1142.JPG
cimg1146.JPG

今日は折り紙を2つ・3つ折って、
その折り目に三角などの図形を描いて切って、
それを開くとどんな図形になるかという課題だったのですが、
つき組さんでも結構難しかったようで、みんな

「どうして??」

の連発だったようです。
さすが脳科学おばあちゃん監修の「ちのうあそび」
とってもいい脳トレになったようです。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.