園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2010/6/21 月曜日

スミマセン。

Filed under: 保育風景 — houju @ 21:17:37

今日は、お寺の研修があり、
更新が遅くなってスミマセン。
ただ、今日の研修は「少年教化指導者研修会」というものだったので、
幼稚園の保育でも、習った事がいかせればと思っています。

幼稚園では、「七夕飾り」を作ったようです。

cimg1197.JPG

みんな、楽しそうに作っていたようです。
やたら飾りを長くする事に夢中になっている子。
金や銀ばかりを使いたがる子。
それぞれ、個性のある飾りが出来ていいたようです!

みんなどんなお願いごとをするんでしょうね!

2010/6/18 金曜日

父の日。

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:25:53

日曜日は「父の日」ですね。
みんな嬉しそうに、自分で作ったプレゼントを持って帰っていました。
それぞれ実用性のある物なので、使ってみて下さい。

今日のはな組さんは「シールランド」でした。

cimg1195.JPG

みんな上手く貼りながら、

「ゴセイジャーみたいじゃろ?!」

と嬉しそうに見せてくれました。
子どもの時って、シールを貼るのがとっても楽しかったですよね?!
(僕は今もステッカー貼るのが好きですが…)

ほし組さんは「盆踊り」の練習をしていました。

cimg1194.JPG

だいぶ踊れるようになってきていますが、
円になって、右回り左回りが難しいようです。
どうしても回る時に逆に回って、ぶつかってしまうようです。
右回り左回りがこれからの課題のようですね。

つき組さんは盆踊りのポスターを描いていました。

cimg1196.JPG

みんな、細かなところまでしっかりと描けていました。
女の子は、髪型にもこだわって描いているようで、

「盆踊りの時も、どんな髪型にしようかな?」

と悩んでいるようでした。
幼稚園児でも、女の子はこだわるものなんですね?!

2010/6/17 木曜日

農作物。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:28:12

今日は、みんなで「ビワの収穫」と「田植え」をしました。

cimg1190.JPG
cimg1191.JPG

はな組さんは、「ビワ」をよく分からない子もいたので、
いい経験になったのではないでしょうか。
園児も、持って帰る「ビワ」を見ながら、

「これ、誰に分けてあげようかな?。」

などと楽しそうに話しをしていました。
誰が「ビワ」を食べられるんでしょうか?

それと、僕が今、毎日気になっているのが、
畑に植えたトマトの「アイコ」です。
ドンドン大きくなって、実もパンパンです。

cimg1192.JPG

ただ、全然赤くならないんです!
2週間以上、この色のままです。
大きさはかなり立派になってきたので、赤くなっても良いと思うんですが…。
早く、「他のトマトが食べられなくなるくらい甘い」味を試してみたいです。

2010/6/16 水曜日

パン給食。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:04:37

今日のパン給食は、「ポテトサラダパン」でした。
はな・ほし組とも、好きな子と苦手な子がいるようでした。
「焼きそばパン」はみんな好きなんですけどね…。
やはり、好き嫌いがあると、
食べるスピードもだいぶ差がついてしまっているようでした。

cimg1188.JPG
cimg1189.JPG

つき組さんは、「盆踊り」の練習を頑張ったご褒美に、
自分たちで希望して、屋上でパン給食を食べていました。

cimg1186.JPG

ただ、今日の陽気だと少し暑かったようです…。
そろそろ、外でのお弁当も無理かもしれませんね?。

2010/6/15 火曜日

勝利!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:47:13

ワールドカップ勝ちましたね?!
普段はサッカーを見る事はあまりないですが、
昨晩はかなり燃えました!
やはり勝ち試合っていいですね!

今日のはな組さんは「ちのうあそび」でした。

cimg1184.JPG

果物を、色ごとにお皿に分けていくという教材だったのですが、
みんな、“果物”というのが良いキーワードだったみたいで、
楽しそうに取り組んでいました。
今日は終わった教材を袋に戻す事も自分で出来ていたようです。
日々、成長を感じますね。

ほし組さんも「ちのうあそび」でした。

cimg1185.JPG

こちらも、集中して取り組めていたようです。
しかし、終わった後に、まだ出来ていない子を待つ間が我慢が出来ないようで、
私語が始まってしまい、ゆり先生に注意されていたようです。
自分に関係のない時でも、
静かに待てるくらいの我慢が出来るようになってもらいたいですね!

つき組さんは「体育教室」でした。
僕が写真を撮りに「おゆうぎしつ」に行くと、
山下先生が、

「待ってましたっ!!」という感じで、

「ちょっと待って下さいね!!」

と言って、これを見せてくれました。

cimg1183.JPG

みんな、なかなか見事なブリッジです。
新学期が始まった頃は、お尻を浮かせる事も出来なかったのに、
短時間での成長ぶりに、山下先生も感心していました。
しずか先生が、

「家でも練習しよるんじゃろ??」

と聞いても、

「全然してない!」

とのことでしたが、実際のところはどうなんでしょうか?
本当に、家でも練習せずに、これだけ上手になったんでしょうか?

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.