園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2010/11/2 火曜日

落花生

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:33:16

今日は、園の近くに住んでいる園児のおじいちゃんの御好意で、
「落花生」を掘らせてもらいました。

前日から先生が、

「落花生って、木になるん?土の中になるん?どう思う?」

などと、声かけをしていたせいか、
とても落花生のことに興味が持てていたようで、
畑では、みんな大喜びでした。

cimg1713.JPG
cimg1723.JPG
cimg1733.JPG

幼稚園に帰ってからも、
生の落花生の中がどうなっているのか切って確かめたりと、
「落花生」ひとつから多くのことを学ばしてもらったようでした。

おじいちゃん、ありがとうございます!

2010/11/1 月曜日

どんぐり拾い!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:52:46

今日はみんなで、長山公園へ「どんぐり拾い」に行きました。
片道30?40分かかるのですが、
みんな頑張って行きも、帰りも歩いていました。
はな組さんも、ちゃんと自分の足で歩けていましたよ!

cimg1698.JPG

山ではみんなとても楽しそうに、
頑張ってどんぐりを集めていました。

cimg1700.JPG
cimg1701.JPG
cimg1703.JPG

また、ただ遊ぶだけでなく、
幼稚園で習った植物の紅葉や昆虫の種類等も気にしながら観察している姿も見られ、
ちょっとした「校外学習」みたいな感じがして、
とても充実した時間が過ごせました。

5.JPG
4.JPG

公園で、少しだけおやつを食べたのですが、
帰り道ではみんなも僕も、

「お腹すいた?!」

と言って、とてもお腹がすいていたようで、
お弁当も、とても美味しそうに食べていました!

2010/10/29 金曜日

いも。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:21:48

今日は、お寺のご門徒の方に頂いた「芋」を
正子先生が蒸かしてくれ、みんなで「蒸かし芋」を食べました。

cimg1683.JPG
cimg1687.JPG
cimg1685.JPG
cimg1684.JPG

みんな珍しいのか、全員が美味しそうに食べていました!
特に男の子は、みんなおかわりをしていました。

それと、お昼からは先日稲刈りした物を、
園児のおじいちゃんに借りた「千歯こぎ」を使って、
「稲こぎ」をしました。

cimg1688.JPG

これも、珍しいようでとっても楽しかったようです。
ただ、はな組さんは、
「千歯こぎ」「稲こぎ」「居残り」の違いが、よく分かっていないようでした…。

あと、個人的なことで申し訳ないのですが、
今日は、僕の誕生日で園児たちが園庭に「誕生日ケーキ」を作ってくれました。

cimg1679.JPG

歌も歌ってくれて、とても嬉しかったです!
先生の為にも真剣にお祝いしてくれる子達を、
とても誇らしく、嬉しく思いました。
ケーキは、僕が一口食べて、

「あとは、みんなで食べよ?!」

というと、5秒でこうなっていました…。

c.JPG

2010/10/28 木曜日

さっみぃ?!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:27:24

本当に寒いですねぇ?!
園児たちも鼻水が出てる子が多いです。
家でもしっかりと暖かくして、体調管理には気をつけてあげて下さい。

今日のはな組さんは、「運動会」の絵に、
絵の具を使って色を塗っていました。

cimg1675.JPG

あけみ先生が色を混ぜて肌色を作っていたのですが、
色を混ぜると違った色になることに、とても興味を持っているようでした。
園児も興味を持ったことなので、
色を塗る時も、とても集中していました。

ほし組さんは「たのしいせいさく」でシーソーを作っていました。

cimg1677.JPG

ゆり先生の中で、“ハサミの使い方・ノリの使い方”が課題だったようですが、
みんなうまく使えるようになっていたようです。
これから、色々と製作出来る事の幅が広がると良いですね!

つき組さんは、川下小学校区の子達が「就学前検診」のため、
お弁当を食べると降園してしまいました。
なので、お弁当を食べ終わって、
残っている子達は、帰る支度をする子を見ながら、

「帰らないでっ!帰らないでっ!」

などと歌を歌っていました。
これも、運動会で身に付けた“チームワーク”なんですかねぇ???

cimg1678.JPG

2010/10/27 水曜日

25メートル走。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:36:54

今日は、全園児参加で「25メートル走」を測りました。
(25メートル走に関しては園便りでもお伝えします。)

cimg1674.JPG

1年前もほぼ同じ時期に測っているのですが
みんな記録が伸びているようです。
記録を聞かれたい方は、各担任の先生までお訪ね下さい。
ほし・つき組さんは去年も経験しているので、
何となく分っているようですが。
はな組さんは、まだ理解が出来ていないようで、
25メートルを集中して走るだけでも難しいようでした。

ただ、速いだけが良い訳ではないですが、
数字で見る事によって、色々と発見があって保育にも役立ちます。
それと、記録は僕が測るのですが、
真っ正面から走っている姿をジッと見ていると、
走り方が綺麗なのか?体の調子が悪いのかもよく分かり、
色々な面で僕にとっても勉強になりました。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.