園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2010/11/26 金曜日

いろいろ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:24:28

今日はいろいろな内容のブログとなります。

先日ブログにも書いたのですが、
「サーキットトレーニング」に新たに導入しました「高ばい」

cimg1810.JPG

想像以上にいい運動になるようです。
普段から運動の得意な子は速く動けるのですが、
運動が苦手な子は、つき組さんでも前に進むのに苦労しています。
それだけ難しいという事は、いい運動にもなる事だと思います。
僕も園児と一緒に行なっているのですが、結構きついです!
これからも、しっかりと取り組んでいって、距離も伸ばしていきたいと思います。

今日はつき組さんの「脳トレ」が面白そうだったので紹介します。
つき組さんは、「ひらがなのカード」を使って、
前から、読めるように練習していたのですが、
今は「ひらがな」は読めるので、しずか先生が工夫をして、
その「ひらがなのカード」を使って、ゲームをしているようです。
カードを床にバラまいて、2枚のカードを選んで言葉にします。

「あ」と「お」で『あお』。
「や」と「ま」で『やま』。

といった感じです。
これを、2チームに分かれてリレーで競争します。

cimg1883.JPG

最初は簡単ですが、カードが少なくなってくると結構難しいです。
ですが、子ども達はとても楽しそうに取り組んでいます。

『楽しんで、難しい課題に挑む』

子どもの「脳」もフル稼働していることと思います!

それと、今日は「お誕生会」でした。

お誕生会の子は、先生お手製のドレスを着て、とっても嬉しそうでした。

7.JPG

その他の子も、お楽しみのお菓子を食べて、興奮気味に食べていました!

cimg1888.JPG
cimg1889.JPG

最後に、明後日の日曜日は「バザー」です!
東北に住んだ事のあるお母さん方が中心となって、
B級グルメで有名な「せんべい汁」などもあるようです。
楽しみですねぇ?!
「せんべい汁」どんな味なんだろう…。

2010/11/25 木曜日

木曜日。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:54:32

今週もあと残す所明日だけですね。
祝日があったにもかかわらず、
帰りのバスでは週末のためか寝ている子が多かったようです。
ただ明日はお楽しみの「お誕生会」。
あと一日元気に過ごしてもらいたいですね!

今日のはな組さんは「ちのうあそび」でした。

cimg1874.JPG

「福笑い」の様に、顔の部品を自分で正しい場所に置いて、
のりで貼付けるという教材でした。
あけみ先生が感心していたのは、

“みんな、のりを上手に必要な量をちょっとだけ、綺麗に塗って貼ってた”

という事でした。
みんな、上手く量が調整できずに、ベッタリつけていたのでが、
こんな所でも成長が見られるんですね。

ほし組さんは今日も「お店やさんごっこ」でした。

cimg1871.JPG
cimg1872.JPG

ゆり先生の狙いもあって、グループで作業を行っているのですが、
グループでの作業の良い所が、すでに見られたようです。
今日、外遊びの時ですが、
普段一緒に遊ばない子が、
グループでの作業で仲良くなったのか、
とても楽しそうに、一緒になって遊んでいたとの事でした。
普段、あまり話す事のない子とも、
同じ作業を通してどんどん仲良くなってもらいたいと思います。

つき組さんも「お店やさんごっこ」でした。

cimg1875.JPG
cimg1876.JPG

みんな、とても思い入れが強く、
満足できる商品が出来上がっているようです。
ただ、みんな

「これは、○○ちゃんが買いんさい!
あれは、○○君が買おうね?!
この商品、全部つき組さんんで買おうね!」

などと、自分たちが作った商品を全部買い占めてしまうつもりらしいです…。

それだと、「お店屋さんごっこ」になりませんよね?…。

2010/11/24 水曜日

パン

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:45:57

今日は水曜日なので「パン給食」でした。

はな組さんも、だいぶ綺麗にパンの包みを開けて食べられるようになっていました。

cimg1858.JPG

今日は「ホットドッグ」のようなパンだったのですが、
しきりに園児が、

「レタスも食べられるようになったんよ?」

と言ってきていました。
苦手な物が食べられるようになるのって嬉しいですよね。

(ふと思ったのですが、苦手な物って何で大丈夫になるんでしょうね?
僕もトマトは苦手だったのですが、いつの間にか好きになっていました…不思議です。)

ほし組さんは、お当番さんがクラスのために
パンと牛乳を運んでいました。

cimg1859.JPG

お当番さんがクラスの人数分だけ数えて運ぶのですが、
この数を数えるのが結構大変みたいです。
2人でするのですが、
2人が同時に自分のペースで数えたりするので、
相手が数えたりする声とゴッチャになったりして
なかなか数え終わりません。
これも、勉強ですね!

つき組さんは、連日「お店やさんごっこ」に向けて準備をしているので、
廊下にも商品が沢山置いてあります。

cimg1860.JPG

つき組さんくらいになると、
家でも準備をしたりしていて、本当に盛り上がっています!
商品のアイデアも豊かで

「その部品をここに使うかぁ?!」

と感心させられます。
本番までまだ時間があるので、
どんな商品が出来上がるのかとても楽しみです!

2010/11/19 金曜日

お店屋さんごっこ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:39:42

今日のはな組さんは「お店やさんごっこ」の準備です。

cimg1832.JPG
cimg1829.JPG

みんなで「たこ焼き」を作っていました。
あけみ先生が、本物のソースを持って来て
絵の具に混ぜ、匂いをさせようとしたのですが、
子どもには、絵の具の匂いと混ざってしまい、
全然匂わなかったようです。
でも、たこ焼き作りはとっても楽しかったようですよ!

ほし組さんも「お店やさんごっこ」の準備です。

cimg1831.JPG

自分たちで話し合って、
材料を何にするか等決めていたのですが。
年中さんだとまだまだ話し合いにならず、
みんな困っているようでした。
これから少しずつでも、自分たちで話し合って色々なことを進められるようになってもらいたいと思います。

つき組さんは、自分たちで話し合って、
勝手にお昼ごはんは外で食べると決めてしまっていて、
しずか先生を説得して、外で食べていました。

cimg1836.JPG

今日は外も暖かく、
みんなのんびりとお弁当を食べていました。
リラックスできていたようで、
大満足のお弁当だったようです。

あと、今日で中学生の「職場体験学習」が終わりました。
最終日という事で色々挑戦してもらったのですが、
上手くは出来なかったようですが、
緊張しながらも頑張っていました。

cimg1837.JPG
cimg1839.JPG
cimg1840.JPG

この経験から、一人でも幼稚園の先生になってもらえたらと思います。
何年後かに法寿幼稚園の先生になっていたらビックリですね!

※それと、月曜日は僕がお寺の研修で一日いないため、
ブログが更新できません。大変申し訳ございません。

2010/11/18 木曜日

中学生。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:57:29

中学生の「職場体験学習」も二日目、
園児たちもだいぶ慣れてきたようです。

cimg1813.JPG
cimg1814.JPG
cimg1815.JPG

終礼で、先生達と話したのですが、
中学生たちが園児たちと接するのを見ていると、
こちらもとても勉強になります。

「あっ!ここはこう言ってあげた方がいいのに」
「絵本はこうやって、読んだ方がいいのに」

などなど、中学生が上手く出来ない部分はとても大事な部分で、
そこを丁寧にしないと、上手く子どもには伝わりません。
この事は、自分の保育にそのまま当てはまります。
中学生の体験学習ですが、
僕たちも学生の保育から、少しでも学べたらと思います。

今日のはな組さんは「ピアニカ」でした。

cimg1826.JPG

年明けの「ひなまつりコンサート」に向けて徐々に練習をしているのですが、
はな組さんみんな、とても楽しんで練習に取り組めているようです!
この、「楽しむ!」という事を大切にして練習していければと思います。

ほし組さんは「図書館ごっこ」でした。

cimg1827.JPG

みんな図書館ごっこが大好きなようで、
それぞれ好きな本を選んでいます。

女の子は「のんたん」シリーズ。
男の子は「図鑑」。が人気のようです。

特に、男の子はとっても重たい図鑑を
一生懸命持って帰っています。
中には「地球・気象」などどというマニアックな図鑑を持って帰る子もいます。
どんな分野であれ、子どもの興味・好奇心はどんどん伸ばしてあげたいですね!

つき組さんは毎日、
サーキットトレーニング終わりに「側転」をしています。

cimg1819.JPG

なかなか難しい「側転」ですが、
急にコツをつかんで出来るようになる子もいます。
これも、全身を使ったいい運動だと思うので、
出来る出来ないではなく、楽しみながら体を動かせたらと思います。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.