園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2010/10/13 水曜日

あと、3回寝たら。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:57:35

園児たちも

「あと3回寝たら運動会!」

と、うれしそうに話して、とても楽しみにしているようです。
教室でも、赤白に分かれてリレーの勝ち方を相談したり、
かけっこのスタートの練習をしたりと、
頭の中は、『運動会』で一杯なようです。

ただ、心配なのは『病気』。
あと、3日間風邪等をひかないように気をつけてあげて下さい。

それと、本日新しい『ゴリラバス』がきました。
古いバス同様宜しくお願い致します。
(歩きバッヂのみんなはゴメンね…)

cimg1641.JPG

2010/10/12 火曜日

体育教室。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:44:31

今日は『運動会』までの最後の『体育教室』でした。

cimg1638.JPG
cimg1639.JPG
cimg1640.JPG

『体育教室』では、みんなが毎年ビシッ!!とした姿を見せてくれます。
一人ひとりがよく目立つのもこの時です、
毎週、山下先生と頑張ってきた集大成の姿、
楽しみにしておいて下さいね!

2010/10/8 金曜日

3連休

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:39:22

明日からは3連休ですね。
運動会前の良い休みになるんじゃないでしょうか。
来週は運動会までもうわずか、練習もかなりハードになると思うんで、
パワーを充電させてあげておいて下さい。

今日のはな組さんは「ちのうあそび」をしていました。

0.JPG

今までは、あけみ先生がみんなの教材を袋から出してあげていたのですが、
今日は、先生の指示で沢山ある教材の中から自分で選んで、
今日行なう教材を取り出していました。
みんな結構自分で出せていて、あけみ先生も喜んでいました!

ほし組さんは、運動会で一番の問題の『入場行進』を、
図を見ながら練習をしていました。

cimg1631.JPG

ほし組さんには、ちょっと難しすぎるかな?っと思われる『行進』
陣形の変化がどうもうまくいきません。
職員会議でも毎日、

「陣形を簡単にしてやってみましょうか??」

などと検討しているのですが、
先生達が、何とか頑張ってやってみるという事で、
園全体で頑張って挑戦しています。
結構、ギリギリな所で頑張っているので、
本番でどこまで出来るのか、子どもたちの“やる気”に期待です!

つき組さんは、体育教室で『組体操』の練習です。

cimg1629.JPG

今日、山下先生から『組体操』をする時に大切な3つの事を教えてもらったようです。

・チームワーク
・元気
・思いやり

特に、“思いやり”に関しては、
みんなよく分からないようでしたが、
山下先生が、分りやすく説明してくれたようです。

「組体操のピラミッドなどをするとき、
上に上がる子は、下で支えてくれている子が痛くないように、
思いやりを持って、登りなさい!」

とのことでした。
特に、『組体操』だけでなく、どんな時でも“思いやり”を持って友達と接せられる子になって欲しいと思います。
つき組さんは、山下先生から学ぶ機会を頂けて、とても良かったと思います。

2010/10/7 木曜日

熱い練習です!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:13:47

運動会まで練習できるのも今日を入れて6回!
全体での入場行進の練習にも熱が入ります。
ただ、形が仕上がってきているだけに細部の動きが気になる所です。

cimg1621.JPG

つき組さんは、さすがだな?っという感じですが、
はな・ほし組さんは、まだまだ改善の余地有りという感じです。
残り少し、頑張りましょう!

あと、今日はお弁当を食べた後に、
春に植えた稲の「稲刈り」をしました。

cimg1628.JPG
cimg1625.JPG
cimg1624.JPG

はな・ほし組さんは、まだハッキリと
稲=米がイメージできない様子でしたが、
つき組さんは、

「クッキングパーティーでおにぎりにするんじゃろ?
おにぎりの練習せんにゃ?いけんかね??」

などと話していました。
この辺りでも、3年の歳月を感じますね。

2010/10/6 水曜日

ピアニカ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:15:26

今日のはな組さんは、「ピアニカ」の練習でした。

8.JPG

今、はな組さんは、ド・レ・ミの音を、一本の指ではなく、
3本指を使って弾く練習をしています。
ただ、これがなかなか難しいみたいで、上手く出来ていませんでした。
ただ、あけみ先生が、

「出来た人は“ファ”の音のシールを貼ってあげるよ!」

というと、何故か多くの子たちが、3本指で弾けるようになってきてました。
やる気の問題なんですかね…?

ほし・つき組はそれぞれ、「運動会」の練習です。

cimg1620.JPG
cimg1617.JPG

そろそろ仕上げに入ってきているので、
先生達も細かな所が気になってきているようです。
行進や組体操などは、競技と違ってみんなが揃っていないと綺麗になりません、
先生も

「チームワークが大切よ!」

と何度も言っているように、
みんなが、回りの子の事をきちんと見られるようになれば綺麗になるんだと思います。
運動会の練習も、園児にとっては一つひとつ勉強ですね!
本番で綺麗に出来た時の“達成感”を味わってもらって、
努力する事の大切さに気付いてもらえればと思います。

頑張れみんな!!

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.