園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2011/5/6 金曜日

連休。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:58:14

明日からまた連休ですね、
GWはみんな家族で楽しんでいるようで色々と話しをしてくれます。
残り2日のGWですが、楽しんで下さい!!

今日のはな組さんは「たのしいせいさく」を作っていました。
初めての「たのしいせいさく」だったのですが、
先生が完成した物を見せてくれると、
みんな大興奮で、早く作りたくてしょうがない様子でした。

cimg2629.JPG
cimg2630.JPG
cimg2631.JPG
cimg2632.JPG

今日の教材は、切り込みにそって台紙から部品を外し
組み立てるという教材だったのですが。
みんな作業する前から

「でき?ん!先生やってぇ?!」

などと言っていました。
でも先生と一緒に取り組むうちに自分でも出来る。
自分で作業する楽しみを感じているようでした。
これからも、色々な事に自分で挑戦してもらいたいと思います。

ほし組さんは、ゆり先生が身内にご不幸がありお休みだったので、
つき組さんとの合同保育でした。

どちらのクラスも、他のクラスが良い刺激となり、

・つき組さんは、ほし組のお手本に。
・ほし組さんは、つき組に負けないように。

と意識しながら頑張っていました。

cimg2628.JPG

今日はしずか先生が、シャボン玉を用意してくれて
みんなで外で遊んでいました。

cimg2633.JPG
cimg2635.JPG
cimg2636.JPG
cimg2637.JPG

途中では、“シャボン玉捕まえ競争”などをして楽しんでました!!

2011/5/2 月曜日

裸足

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:53:22

5月からは『裸足運動』が始まります。
室内では基本裸足。
園庭でも、好きな子は裸足になって遊び回ります。
近年、土踏まずが形成されていない子が多いと聞きます。
しっかりと裸足で大地をつかんで、
バランスの良い体を作ってくれればと思います。

cimg2616.JPG

また最近、芝生が元気になってきて裸足が気持ち良いのか
元気に走り回っているのですが、
土の園庭だと見る事がない
寝転んだりする姿も多く見られます。

cimg2625.JPG

こういった姿を見せられると
頑張って芝生の手入れをしないといけないと思い、気合いが入ります。

それから、今日は月曜日なので
本堂での「礼拝」もスタートしました。
はな組さんは初めてなので、
静かに正座が出来ないかと思いましたが、
意外とみんな綺麗に出来ていてビックリしました。

cimg2627.JPG

雰囲気の違う本堂での礼拝。
こういった経験を通して、静かに集中できる子になってくれればと思います。

あと、今日の保育のメインは
イチゴとトマトの苗植えです。

ほし・つき組さんが苗を植えて、
はな組さんがお水をあげました。

cimg2618.JPG
cimg2620.JPG
cimg2621.JPG
cimg2622.JPG
cimg2626.JPG

みんな早く実がなるのがとても楽しみな様子でした。
今回はトマトがプチトマトだけでなく
中玉のトマトも植えました。
いったいどんな味なのかとても楽しみです。

cimg2623.JPG

2011/4/28 木曜日

GW

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:07:32

さあ、明日からはゴールデンウィーク!
皆さんはどのように過ごすのでしょう。

来週からは14寺30分降園の通常保育。
みんな頑張れるかな???

今日のはな組さんは「身体測定」でした。

cimg2609.JPG
cimg2611.JPG

あけみ先生は「身体測定」自体よりも、
みんながどの程度着替えられるかを見ていたようです。
 まだまだ着替えられない子も多いですが、
月曜日からは、自分でお着替えをします。
これも手先の器用さを鍛えたり、
幼稚園での生活のメリハリをつけたりと、
とても大切な習慣です。
ご家庭でも、出来るだけ自分で行なうように声かけをしてあげて下さい。

ほし組さんは、空き時間にお友達と一対一で『手遊び』をしていました。

cimg2614.JPG

リズムに合わせて手を叩いたりしていたのですが、
普段あまり関わりを持たない子とも触れ合う事で
新しい友だちの輪も育っているようでした。
時には、関わりが少ない子とも触れ合い、
友だちの新たな発見が出来るようにしてあげたいと思います。

つき組さんは昨日の続きで「母の日のプレゼント作り」をしていました。

cimg2613.JPG

みんなお母さんへのメッセージを書いていたのですが、
恥ずかしいのか、先生にもなかなか見せてくれてないようでした。
みんなお母さんへの感謝の気持ちを書いているようです。
一体どんな内容なのか楽しみですね!!

2011/4/27 水曜日

ピアニカ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:18:33

今日のはな組さんは、初めての「ピアニカ」でした。
最初にあけみ先生が、実際にピアニカを吹いてお手本を見せたところ。

「すご?い!」

と興味津々な様子でした。
実際に園児たちが吹いてみると、意外とみんな音が出せていて、
とても楽しんでいる様子でした。
これからも、音楽が好きになってくれるよう
楽しみながら取り組んでいきたいと思います。

cimg2599.JPG
cimg2601.JPG
cimg2602.JPG
cimg2603.JPG

ほし組さんは「ちのうあそび」でした。
ほし組になって初めての「ちのうあそび」ということで
ゆり先生も、みんながどれくらい出来るのか興味を持っていたようですが
先生が思ったよりもみんな集中して取り組めていたようで、
すごく感心していました。
はな組の時より、少しずつ難しい問題になってくるかと思いますが
出来る出来ないよりも
まずは“集中する事”を大切に取り組んでもらえたらと思います。

cimg2608.JPG

つき組さんは「母の日のプレゼント」作りをしていました。
前日にしずか先生が、試しに作ってみた時は結構難しく
「園児たちは苦労するだろうな」と考えていたようでしが
みんな上手に作れていたようで、先生もビックリしていました。
また、集中も良く出来ていたようで、
話す子もほとんどいなかったようです。
作業中に先生が教室を外して戻ってきた時も、
誰もしゃべっていなかったのには、先生もビックリした様子でした。
今年のつき組さんも、これからの成長が楽しみですね!

cimg2604.JPG
cimg2607.JPG

2011/4/26 火曜日

外での自由遊び

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:30:04

園児たちは登園して来て、
着替えシール貼りなどが終わったら
外に出て、それぞれが自由に遊びます。

 法寿幼稚園では太陽の元での自由遊びを
とても大切に考えています。
先生達にも出来るだけ園児たちが熱中して遊び込める環境を作ってあげるようにと話しをしています。
外遊びで体を動かして元気よく遊べると
部屋での保育への集中力なども全く変わってきます。
ですので、まず幼稚園に来たら外で元気よく遊んでくれたらと思います!

今日も元気に外で遊んでいたのですが、
本格的に暖かくなってきて、
園児たちの外遊びも熱を帯びてきました。

・トンネル堀り
・おままごと
・ミミズ捕り

みんなとっても楽しそうに遊んでいました。

cimg2591.JPG
cimg2592.JPG
cimg2594.JPG
cimg2595.JPG

5月になると、もっと暖かくくなり、
園庭での泥水遊びも本格的になってきます。
園庭にある保護者の方に作ってもらった大きな山も
泥水遊びが始まると、あっという間に崩れていってしまう程
ダイナミックな遊び方のなります。
園児たちはとっても楽しそうなのですが
体操服は泥だらけになります…。
お母さん方は洗濯が大変でしょうが、
今の時期にとても大切な遊びかと思いますので、
洗濯頑張って下さい!!

それと今日は、月末に職員で行なう「保育会議」でした。
4月の反省と5月の保育計画について話し合います。

6.JPG

4月ももう終わりです、
5月からは2時半降園の平常保育となります。
これからは保育時間も多めに取れますので、
計画を立て、じっくりと保育を行なっていきたいと思います。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.