園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2011/5/13 金曜日

遠足。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:54:20

今日は快晴で、本当に遠足日和でしたね!
園児たちも久しぶりの天気で、歩いていても気持ち良さそうでした。

cimg2708.JPG

長山公園まで歩いたのですが、
はな組さんもみんな元気に歩ききっていました。

長山公園では、山を探検して、お弁当・おやつを食べて、
公園で遊びました。

cimg2718.JPG
cimg2719.JPG
cimg2720.JPG
cimg2721.JPG
cimg2722.JPG
cimg2723.JPG
cimg2724.JPG

みんなとても楽しかったようで、
帰りのバスでも

「遠足楽しかったね?!」

などと話していました。
ただ、みんな歩いて疲れていると思うので、
休みはゆっくりと過ごして下さい。

特につき組さんは、
はな組さんの手をしっかりと握って、
一緒に歩いてあげて、気疲れもあると思います。
とても良く、はな組さんの世話をしてくれていたので、
家でもよく褒めてあげて下さいね!

cimg2717.JPG
cimg2714.JPG
cimg2713.JPG

2011/5/12 木曜日

明日は遠足!

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:02:57

明日は「長山公園」への遠足ですね、
園児たちもとっても楽しみな様子です。
雨が心配だったのですが、全く問題なさそうですね。
ほし組さんでは、壁面作りで「てるてる坊主」を作っていて、
園児たちも一生懸命お願いしていたようです。
どうやら効果があったみたいですね!

cimg2707.JPG

はな組さんは、毎日嬉しそうにお弁当を食べているのですが、
お弁当を食べた後、ナフキンに包むのが難しい子が多いようです。

cimg2706.JPG

まだまだ、幼稚園に入って取り組み始めたばかりなの仕方ありませんが、
徐々に自分で結べるように援助していきたいと思います。
結び方の教え方は

「ナフキンを×にして、トンネルを通すんよ!」
です!
家でも時間があったらやってみて下さいね!

ほし組さんは「図書館ごっこ」でした。

cimg2702.JPG
cimg2705.JPG

今年のほし組さんは、
よく探さないと見つからないような本を借りている子が多いようで
ゆり先生も不思議がっていました。
また、借りていく本にもその子の性格がよく反映されているようです。
自分の興味がある事をどんどん深めていってもらいたいですね!

つき組さんは絵の具の活動として
「食べてみたいアイスクリーム」を描いていました。
前日から、しずか先生がテーマを告げていた事もあってか、
みんなよく考えられていて、絵自体もよく描き込めていたようです。
中には、前日にお母さんと考えて、予行で描いていた子もいたようです。
みんなとっても美味しそうなアイスクリームが描けていましたよ!
※ちなみに僕はパピコが大好きなのですが、
 パピコを描いている子はいないようでした…。残念。

cimg2703.JPG

また、今日から個人のパレット使って描いたのですが、
終わった後も、パレットをとってもきれいに洗えていました。
楽しんだ後は、綺麗に片付ける習慣も身につけてもらいたいですね!

cimg2704.JPG

2011/5/11 水曜日

雨。

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:58:22

仕事の都合で更新が遅くなって申し訳ございません…。

今日も雨…。
本当に良く降りますね。
バスの運転の時に川を見ていると恐いくらいです。

連日の雨で園児たちも外で遊ぶ事が出来ず、
体を力一杯動かす事が出来ないので
少しストレスが貯まっているようです。
こういった時は、ケガなどをしやすいので、気をつけたいと思います。

今日のはな組さんは、初めての「パン給食」でした。
思っていたよりも、みんな綺麗に食べられていて、
牛乳も残す子はあまりいませんでした。
 それから園児たちにとって難しいのが、
パンの包みを開ける事と、
牛乳のフタを開ける事です。
こちらも先生に手助けしてもらいながら頑張って開けていました。
こうしたちょっとした経験から
「自分の事は自分でする」
という感覚と、達成感を感じてもらえたらと思います。

cimg2695.JPG
cimg2696.JPG
cimg2697.JPG
cimg2698.JPG

ほし組さんはピアニカをしていました。
ほし組さんになると「指くぐり」に挑戦するようで、
ゆり先生がお手本にやってみると、
5本指で8個の鍵盤を弾いているのにビックリしていました。
ただ、説明を聞くとみんな理解できていたようで、
さっそく挑戦してみて、中には出来る子もいたようです。
焦らず、出来る出来ないでなく、楽しみながらピアニカに取り組んでいきたいと思います。

cimg2699.JPG

つき組さんも「パン給食」を食べていました。

cimg2700.JPG

写真を見て頂くと分るように、
みんな行儀よく食べられていました。

また、みんな食べるのも速くて、
しずか先生がビックリしていると。

「つき組じゃけ?、体が大きいから速いんよ!」

と自慢していました。
体も心も年長さんという自覚が出てきているつき組さんでした。

2011/5/10 火曜日

体育教室。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:40:22

いよいよ今年度も、今日から『体育教室』です。

大変申し訳ないのですが、
本日は作業の都合上、写真を撮れませんでした。
スミマセン。

ただ、カワイ体育教室の山下先生からご挨拶があります。

山下先生は、とてもパワフルで
担任の先生からの信頼も厚く、
職員一同頼りにしている先生です。

毎年、園児の前でこの自己紹介をして
一瞬にして、園児たちの気持ちを鷲掴みにします!

cimg2693.jpg
cimg2694.jpg

山下先生から

「本年度も、宜しくお願いしますっ!!!」

とのことでした。

今日のはな組さんは
上で紹介した山下先生の自己紹介で
一気に盛り上がり、とても楽しそうに体育教室に参加できていました。
山下先生からも

「踊りなんかもノリが良くて
とても元気なはな組さんですね!!」

と褒めてもらっていました!

ほし組さんは
久しぶりに山下先生に会うのが楽しみだったようです。
今日から、前転や平均台などにもチャレンジしていたようです。
得意な子、苦手な子といたようなので
朝の自由遊びや、サーキットトレーニングを通して、
重点的に取り組んでいけたらと思います。

つき組さんもやはり、山下先生に会うのが楽しみだったようで、
年長さんになったということもあり、
カッコイイところを見せようと、頑張っていました。
早くも、組体操にも取り組んでいたようで、
気が早いかもしれませんが、今から運動会が楽しみですね!!

2011/5/9 月曜日

花まつり。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:39:12

今日は「花まつり」でした。
「花まつり」はお釈迦様の誕生日をお祝いします。
本来は4月8日に行なうのですが、
まだ新入園児が入ってきていないため、本日行ないました。

まずは本堂で園長先生の法話、
先生によるお釈迦様誕生の紙芝居を見ます。

cimg2646.JPG
cimg2647.JPG

本堂では最初につき組さんの代表による「献灯献花」も行なわれます。
毎年の事ですが、みんな結構緊張するようです。

本堂の後は、外に出てお釈迦様の「誕生仏」に
みんなで順番に甘茶をかけます。
はな組さんなどは結構難しいようで、
苦労しながら一生懸命かけていました。

cimg2648.JPG

甘茶かけが終わると、
教室でみんなで甘茶を飲みました。
本物の甘茶ではなく、正子先生特製の甘茶ですが
みんな喜んでお変わりしていました!

cimg2649.JPG

今日は花祭りの「献花」の為に
みんなに花を持ってきてもらったのですが。
終わった後に、つき組さんでは持ってきた花を使って「生け花」をしていました。
みんな静かに集中して取り組みます。

cimg2652.JPG

生け方にも性格がでていて、
ダイナミックな子。細かなと事までこだわる子。
色々な生け花が見れて楽しかったです。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.