園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2011/5/20 金曜日

自由遊び。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:02:54

今日も園児たちは楽しそうに外で遊んでいました。
はな組さんも慣れてきたのか
友だちと楽しそうに遊んでいます。

cimg2766.JPG
cimg2768.JPG

この時期になってくると
虫も沢山出てきて園児たちは楽しそうです。
特に今はてんとう虫が多いようです。

ただ、なぜかミミズを捕まえるのも流行っていて
なかなか気持ち悪いです。

cimg2767.JPG

あと、ここ何日か体調を崩して熱を出す子が多いようです。
幼稚園で熱が出て早退した子もいました。
季節の変わり目で温度調性が難しいようです。
体調を崩さないように気をつけてあげて下さい。

2011/5/19 木曜日

南極

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:01:47

今日は、園児みんなで南極について勉強しました。

園児のお父さんで、自衛隊の方がおられて
南極まで行って来られ、そのお土産で「南極の氷」を頂けたので、
みんなで南極について勉強してみました。

氷と一緒に写真やDVDもお借りしたので、
それをみんなで見ました。

cimg2752.JPG
cimg2756.JPG
cimg2757.JPG

みんな写真や動画で見ると分りやすいようで、
楽しそうに見ていました。

説明を聞いた後に
一人ひとりコップに氷と水を入れて、
氷に閉じ込められた空気がはじける
パチパチという音を聞きました。

cimg2758.JPG
cimg2759.JPG

みんなパチパチする音が不思議な様子で一生懸命聞いていました。

そして、いよいよ一番のお楽しみ!
氷をみんなで食べました。
みんな

「おいしい!おいしい!」

と喜んで食べていました。

cimg2761.JPG
cimg2762.JPG
cimg2765.JPG

園児たちには、南極がどれだけ遠いか理解できていないかと思いますが、
何となく、南極がとても寒いところだということは、
実際に氷を触ったりする事ができたんじゃないでしょうか。

今回は、氷を提供して下さったお父さんのおかげで、
本当に貴重な体験をさせてあげる事ができました。

お父さん、本当にありがとうございました。
園児もとても喜んでいましたよ!!

2011/5/18 水曜日

いちご

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:34:39

幼稚園の畑に植えたイチゴの実が赤くなってきました。
まだ数は少ないですが、とっても美味しそうです。

cimg2745.JPG

例年通り、つき組さんから順番に食べます。
昨年は、ほし組さんの途中で終わったので、
今年のつき組さんも、まだ食べた事がない子が多いようです。
今年は何とか、全員が食べられて、僕も何とか食べたいと思っています。

そして、今日は第一号のイチゴを食べていました。
とても甘かったとの事です。
とても美味しそうに食べているので
凄くうらやましかったです。

cimg2747.JPG

今日のはな組さんは「シールランド」に取り組んでいました。
洗濯竿に、色々な服のシールを貼っていきます。
みんなシールは大好きで、とても楽しそうに取り組んでした。

「お母さんに見せる!」

などと言って、自慢そうに見せてくれました。
家でも、褒めてあげて下さいね!

cimg2744.JPG

ほし組さんは今月の目標

「年中としての新しい生活の仕方を知り、自分で行なおうとする」

の具体的取組み、駅員さん役になり整理整頓をする。に取り組んでいました。

お当番さんが駅員になり

「ロッカーよし!」ピッ!

「カバンよし!」ピッ!

「コップよし!」ピッ!

と笛を吹きながら、みんなで指差し確認で
整理整頓が出来ているか確認します。

cimg2743.JPG

みんなとても楽しんで取り組めているようで、
特にお当番さんは、笛が吹けるのがとても嬉しいようです。

そして、全部綺麗に出来ていると、
先生が作ってくれた電車が進みます。

cimg2750.JPG
cimg2751.JPG

実際に徐々に整理整頓も出来るようになってきているので、
このまま、身に付いてくれると良いと思います。

つき組さんも、今月の目標に取り組んでいました。

「年長としての自覚を持ち、生活に必要な決まりを守る」

なのですが、毎週ひとつクラスの目標を決めます。
先週は

「といれのすりっぱをそろえる!!」

だったのですが、これは見事クリアして
今週は

「めをみてあいさつをする!!」

です。

cimg2749.JPG

実際に、僕にもバスに乗った時に大きな声で
目を見て挨拶をしてくれる子などもいて
少しずつ実行できているようです。

挨拶は大人になってもとても大切な事。
しっかりと身に付けてもらいたいですね!

2011/5/17 火曜日

雷。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:24:07

今日はお昼頃に雷が凄かったですね?。
雨も少し降って、お弁当後の外遊びが出来ないかと心配しましたが、
外に出る頃にはすっかり止んでいました。
園児たちも外に出られるか心配だったようですが、
外で思いっきり遊べて満足な様子でした。
やはり外遊びって、子どもにとって何より大切なんですね!

今日のはな組さんは、大きな紙に自由に絵を描いて遊んでいました。
あけみ先生が用意してくれた大きな紙を見て大喜びだったみんなは、
ダイナミックに自由に絵を描いていましたよ!

cimg2739.JPG

あけみ先生が多めに時間をとってくれて、
描く事に満足したのか、次の活動にもすんなりと移れていたようでした。
やはり、遊びに満足すると、気持ちの整理もつくんでしょうね。

ほし組さんは「ちのうあそび」をしていました。
写真を撮った時は、ちょうど始める時だったのですが、
みんな静かに先生に注目できていました。

cimg2740.JPG

今日の課題は、結構難しかったようで
苦労している子もいるようでした。
ただ、一生懸命考える事で、良い脳の刺激になってくれている事と思います。
沢山考えて、柔軟性のある脳になってほしいものですね!

つき組さんは「体育教室」の時に写真を撮りました。

cimg2741.JPG

写真を撮る前に廊下で声が聞こえたのですが、
かけ声などを聞くだけでも、

「さすがつき組さん!
規律正しく出来ている!」

という感じがして頼もしかったです。
これから、盆踊り運動会など行事が始まりますが、
他のクラスのお手本になるような姿を期待したいと思います。

2011/5/16 月曜日

朝顔。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:40:20

今日はみんなで「朝顔」の種を蒔きました。
最初にしずか先生から、朝顔について詳しく話しをしてもらっていました。
しっかりと朝顔について理解して植えると、
世話の仕方の熱中度も変わってくると思います。

cimg2725.JPG
cimg2726.JPG

花が咲いたら家に持って帰れるように、
イチゴパックに一人ひとり土を入れて種を蒔いていきます。
園児たちは花が咲くのが楽しみなようで

「明日、花咲くかね??」

などと楽しみな様子でした。

これはツルが伸びない種類で、
かわいい花が土の上に咲きます。

cimg2727.JPG
cimg2729.JPG
cimg2728.JPG

例年は、個人用の朝顔だけなのですが、
ツルが伸びる種類も蒔いて、種の収穫まで観察が出来たら良いね、とのことで
今年はツルが伸びるタイプも植えてみました。

cimg2730.JPG
cimg2732.JPG

これからどんどんツルが伸びてくれて、
園庭の柵などに綺麗な花を咲かせてくれればと思います。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.