園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2011/6/3 金曜日

日曜参観日ですね?。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:47:43

明後日は「日曜参観日」ですね。
天気がびみょ?ですが…。
何とか晴れてくれて、外で製作が出来たらと思います。
出来れば普段通りの流れ(外での自由遊び?サーキットトレーニング?部屋での保育)を見ていただきたいと思います。

園児も「◯◯のお面作る?!!」と張り切っていました!
いったいどんなお面が出来るのかとっても楽しみです!!

今日のはな組さんは、先日のほし組さんに続いて
つき組さんの「朝の会」を見学しました。

cimg2840.JPG

はな組さんももっとゴソゴソするかと思いましたが、
みんあジッと見入っていいました。

cimg2843.JPG

つき組さんをいいお手本として、成長してくれたらいいですね!

ほし組さんは「◯△□に切った折り紙」を自由に組み合わせて、絵を作っていました。

cimg2851.JPG
cimg2852.JPG

みんな自由な発想で色々と作ってとっても楽しそうで、
僕が写真を撮りにいった時も、絵の説明を一生懸命にしてくれました。
大人の概念にとらわれない、自由な発想の出来る子になってほしいですね!

つき組さんは、今日も見学をしてもらって、張り切っているようでした。
特に今日は可愛いはな組さんとあって、気合いも十分でした。

cimg2847.JPG
cimg2846.JPG

しずか先生も言っていたのですが、
今日くらいの朝の会を、参観日に見せられたらと思うのですが、
大好きな保護者の方達がいると、興奮して難しいですかねぇ???

とにかく、日曜日は園児・保護者の皆さんでしっかりと楽しみたいと思います。
保護者の方も、園児たちの普段の幼稚園の姿をしっかりと見てあげて下さい!!

2011/6/2 木曜日

交通安全教室。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:04:01

今日は市の職員の方に来て頂いての「交通安全教室」でした。
みんな職員の方の話に良く集中できていました。
事前に先生からも“話しを聞く態度”について話をしてもらっていたようで、
先生の話しをみんな守れていたようです。

cimg2838.JPG

みんなしっかりと話しを聞けて、
きちんと理解が出来ていたようで。
帰りのバスの中から、手を上げずに横断歩道を渡る人達を見ては

「あの人、手を上げてないけ?いけんねぇ!」

などと言っていました。

2011/6/1 水曜日

イチゴ・トマト

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:22:34

今年は、イチゴが上手く育ちません…。
せっかく今年は食べられるかと期待していたのですが、
いっこうにお大きくならないようです…。
ただ、トマトは順調に育っているようなので、トマトに期待したいと思います。

cimg2837.JPG

今日のはな組さんは「ピアニカ」でした。
“ド”の音とを出すのを練習していました。
みんな人差し指などで弾きたがるのですが、
きちんと親指を使って弾く練習をしていました。
何となくは親指で出来ていたようなので、このまま頑張ってくれたらと思います。

cimg2836.JPG
cimg2835.JPG
cimg2834.JPG
cimg2833.JPG

そして今日は、ほし組がつき組の「朝の会」を見せてもらう
保育の“見せ合い”をしていました。

cimg2825.JPG
cimg2826.JPG

ほし組さんに、つき組さんの“朝の会”を見てもらって、
自分たちがどの程度出来るように頑張るのか、
目標として見てもらいました。

みんな自分に関係する事だからか、
20分くらい見ていたのですが、
飽きる様子もなく食い入るように見ていました。

cimg2828.JPG

集中して見学ができていたので、
きっといい影響を受けてくれる事と思います。

実際にほし組に戻っての“朝の会”はとっても集中が出来ていたようです。
ちょっとしたきっかけでも、園児にはいい影響があるんですね!

cimg2831.JPG

また、自分達の保育を見てもらったつき組さんも影響を受けたようで、
いつも以上にキッチリ“朝の会”が出来ていたようでうす。

cimg2829.JPG
cimg2830.JPG

幼稚園の中でもいい刺激・いい見本になりながら
お互いに成長していけたらと思います。

2011/5/31 火曜日

5月も終わり。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:24:40

今日で5月も終わりですね。
4・5月は何となく、新しい環境に慣れる事がメインだったように思います。
6月からは、新しいクラスでのペースもつかめているかと思うので、
保育の内容を、今まで以上に充実したものに出来たらと思っています。

今日のはな組さんは「ちのうあそび」でした。
今日の課題は「3種類の果物を、それぞれ3つのお皿に分けて並べる」というものでした。
みんな「おままごと」感覚で楽しく取り組めていたようで
それぞれのペースで頑張っていました。

cimg2813.JPG
4.JPG
cimg2815.JPG
cimg2818.JPG

ほし組さんも「ちのうあそび」でした。
今日の課題は「関連のある絵同士を線で結ぶ」というものでした。
ほし組さんも良く集中できていたようで
スラスラ問題を解いていました。
答え合わせで先生にたくさん◯をもらえた事も嬉しかったようです。
みんな褒められるとやはり嬉しいものですよね!
これからも“褒めて自信をつける”保育に取り組んでいきたいと思います。

cimg2819.JPG
cimg2820.JPG
cimg2821.JPG
cimg2822.JPG

つき組さんは「体育教室」の始めに
組体操の練習をしていました。

cimg2824.JPG

先週はお休みの子が多かったですが、
今日は全員揃っての練習だったので、やはり迫力が違いました。
運動会はまだまだ先ですが、練習が長いほど当日の喜びは大きいと思うので、頑張ってもらいたいと思います。

僕個人の感想ですが、僕は運動会でのつき組の組体操がとっても好きです。
組体操の最後に、ピラミッドで下の子も上の子も頑張ってバランスを取ろうと頑張っている姿は
一年間の行事の中で、卒業式よりも感動してしまいます。
今年もつき組さん晴姿を楽しみにしています!!!

2011/5/30 月曜日

天気

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:12:44

いや?天気がいいと気持ちいいですね。
雨が続くと、普段当たり前に思っている晴れがありがたく感じます。
園児もとても楽しそうに走り回って遊んでいました!

今日のはな組さんは「盆踊り」の練習をしていました。
久しぶりに園児も多く登園でき、
みんなで円になって踊るのがとっても楽しい様子でした。
楽しみながら、踊りを覚えられたらと思っています!

cimg2809.JPG

ほし組さんは「たのしいせいさく」で時計を作っていました。

cimg2803.JPG

今日はゆり先生から、綺麗な色の塗り方を教わっていました。
まず、回りをふち取りしてから、中を塗る。
先生の教え通り、みんな、なかなか綺麗に塗れていました。

cimg2805.JPG

また、時計を作ったからか、
本物の時計にも興味を持ったようで
時計を見ては「今、1時?!」などと嬉しそうに言っていました。
こういう事がきっかけで、時間を気にして行動できるようになるといいですね!

つき組さんも「盆踊り」の練習をしていました。
先週から「バチ」を持っての練習が始まったようです。
やはり手にバチを持つと、園児の気合いも違うようで
真剣な眼差しで取り組んでいました。

cimg2802.JPG

盆踊りでは、園を代表するような踊りを期待したいと思います!

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.