園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2011/10/21 金曜日

どんぐり拾い。

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:12:57

今日は、どんぐり拾いでした。

毎年、歩いて行っているのですが、
今年は長山公園で沢山時間が使えるようにと
バスで行きました。

みんなで乗るバスはとっても楽しかったようです。

いざ登ってみると、あまりどんぐりが落ちていなくて
少し寂しかったですが、
BB弾を拾ったりと、園児達的にはとっても楽しかったようです。

みんな拾ったどんぐりを見ながら

「どうやったら食べられますか?」
「食べたい!」

などと言っていました。
確かに、どんぐりって美味しそうですよね!

※今日は、僕が熱でダウンしてしまい、
同行出来ずに写真がありません。
申し訳ないです…。

2011/10/20 木曜日

まいう??

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:50:03

今日、バスの運転が終わると
園児たちが、何やら呼んでいます。

cimg3398.JPG

お店屋さんごっこをしているらしいのですが、
何屋さんか分ります??

cimg3399.JPG
cimg3402.JPG

どやら、お寿司屋さんらしいのですが
沢山食べさせてもらい、おススメ商品までもらいました。

cimg3401.JPG

おいしそう(?)ですよねっ!

デザートには、あめ玉ももらいました。

cimg3403.JPG

あと、明日は雨が降らなければ「どんぐり拾い」です。
はな組さんは、図鑑を見てどんぐりの研究もしていました。

cimg3404.JPG

たくさん取れると良いですね!

2011/10/19 水曜日

運動会のあと…。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:30:17

今日のはな組さんは、運動会の絵を描いていました。

cimg3392.JPG

何を描くかを、あけみ先生と確認しながら描いていました。
描く時も、運動会がよっぽど楽しかったのか、
すごく楽しそうに、集中して描けていました。
書き終わった後に、
何を描いたのか、先生が一人ずつ聞いていたのですが、
みんな

「これが僕で、これがお母さん。一緒に踊りよる」
「◯◯くんがリレーしよるのを、応援してるところ」

などと、自分の描いた絵をきちんと説明してくれていました。
説明を聞いているだけでも、楽しかったんだなあと実感が出来て先生も嬉しそうでした。

ほし組さんは「ちのうあそび」でした。

cimg3396.JPG
cimg3397.JPG

万国旗を切り離して、
十字や縦線など、模様ごとにグループに分けるという課題でした。
園児たちみんな、外国イコール

「アメリカ!!」

と嬉しそうに答えていたのですが、
残念ながら、今回アメリカの旗はなかったようです…。

つき組さんは昨日の続きで、運動会の絵を描いていました。

cimg3393.JPG

昨日の時点で完成したつもりの子が多かったのか、
なかなか描き足せない子もいたのですが、
描けている子たちに触発されてか
徐々に筆が進んでいたようです。

やはり、描き足していくと賑やかな絵になり
より一層楽しげな雰囲気の絵に仕上がっていました。

cimg3394.JPG

全員、絵から運動会の楽しそうな雰囲気がすごく伝わってきて、
園児たちが楽しんでくれたんだな?っと実感することが出来ました。

小学校に入っても、行事ごとは続きます。
幼稚園の段階で

『学校の行事=楽しい!』

ということが身に付いてくれただけでも、
今後の学校生活を考えた場合
幼稚園での保育は成功と言えるのではないでしょうか。

2011/10/18 火曜日

お疲れ気味?

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:42:58

今日は運動会が終わって最初の幼稚園。
みんな元気でしたが、
振替休日中などには体調を崩してしまった子もいたようです。
ずっと練習をしてきて、本番での緊張感。
それから解放されて、多少、体調が整わない子もいるようです。
ご家庭でも、注意してあげて下さいね!

今日のはな組さんは
運動会で何が楽しかったか、
輪になって座り、一人ずつ発表していました。

cimg3388.JPG

聞いていると、玉入れ・綱引きなどが人気だったようです。
それと、おじいちゃんおばあちゃんの玉入れが楽しかったという意見もありました。
園児たちにとっては、大好きな家族の競技を見ることも楽しみの一つだったんでしょうね!

ほし組さんは、運動会の絵を描いていました。

1.JPG

まだ終わったばかりの運動会の絵なので
みんなすごく集中して描けていました。
ただ、本当は綱引きなどの絵が描きたかったけど、
どう描いていいか分らない子もいたようです。
確かに競技によっては、描くのが難しいですよね。
そんな所も、来年に向けての課題ですね!

つき組さんも、運動会の絵を描いていました。

cimg3390.JPG

普段は絵を描くのが得意でない子も、
運動会は自分が頑張ったという思い入れが強いのか、
時間が終わりになっても集中して描いていて、
まだ頑張りたいと、時間を延長してまで描き込んでいました。

やはり、一生懸命頑張った行事を通して学ぶことって、たくさんあるんですね!

2011/10/15 土曜日

大成功!

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:00:11

いやぁ?、運動会楽しかったですね!!
心配の雨も降らず、暑すぎず、良かったと思います!
出来れば、晴天が良かったですが、それは贅沢ですよね。

cimg3382.JPG
cimg3384.JPG

園児も今までで最高のパフォーマンスを見せてくれて、
練習の成果を存分に発揮してくれていたと思います。

保護者の皆さんにも多くの競技に参加頂いて
沢山の笑顔が見る事ができたので、
楽しんで頂けたのではないかと思います。
 ただ、思ったよりも体を動かしていると思うので
筋肉痛にはご注意下さい!

僕個人的には、組体操・リレー等が本当に見応えがあって楽しかったです!
リレーは52人が走って、最終走者でのデッドヒートも本当に興奮しました。
撮影しながら、ずっと鳥肌が立っていました。

今日は、しっかりと園児を褒めてあげて、
保護者の皆さん共々、ゆっくりと休んで下さい。
本当に、本日は有り難うございました。

それと、お手伝い頂いた皆様、
ご協力有り難うございました。
テントの設営・荷物の撤去など、
皆様のご協力があっての運動会だったと思います。
 
 その中でも特に、「母の会の役員さん」お疲れ様でした。
ずっと前から準備をして頂き、
今日も、段取り良く進行で来たのも
皆様の頑張りによる所が多かったと思います。
本当に有り難うございました。
これからも行事が多くありますが、宜しくお願いしますね!!

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.