園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2012/2/7 火曜日

ひなまつりコンサートに向けて。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:20:59

今日も、幼稚園では「ひなまつりコンサート」に向けて、
一生懸命練習に取り組んでいました。

はな組さんは“お遊戯”の練習でした。

cimg3954.JPG

初めての“お遊戯”に取り組むはな組さんは、
練習を始めた時は、何が何だかよく分からず、
練習をしていても、楽しくなさそうでした。
ですが、ここ何日か、踊りも少し覚えて
音楽に合わせて踊れるようになると、
俄然楽しくなったきたようで、
練習に対する意欲も全く違うようです。
どんな踊りに仕上がるか、とっても楽しみです。
(ただ、はな組さんは、何をやっても可愛い!という強みがあるんですけどね。)

ほし組さんは、体育教室が終わって
「ちのうあそび」をしていました。

cimg3955.JPG

ほし組さんも、“お遊戯”の練習が楽しいようで、

「踊りの練習せんのん??」

などと言っていたようです。
「ちのうあそび」を頑張れば“お遊戯”が出来ると分るようで、
今日の「ちのうあそび」はとても集中して出来ていたようです。
「ひなまつりコンサート」の練習はとても大切ですが、
その他の事にも、集中して取り組んでもらいたいですね!

つき組さんは「ことば劇」の練習をしていたようなので
写真を撮りに教室に行こうとすると、
廊下で、他のパートの練習を見守っていた子が、

「先生、見ちゃダメ?!!!!!」

などと言って、見せてくれませんでした。

cimg3951.JPG

つき組さんは、自分たちが「ことば劇」を出来ると言う優越感と、
「凄い事をやっている」という自信からか、
まだまだ、もったいなくて披露したくないようです。

しずか先生がバスの中で「ことば劇」の話しをするだけで

「し??っ!ひろお先生に聞かれるじゃろっ!!」

と、秘密にされます…。

さて、大トリの「ことば劇」。
今から楽しみですね!!

2012/2/6 月曜日

節分。その後…。

Filed under: 保育風景 — houju @ 21:30:16

本日は、更新が遅くなり申し訳ありません…。

毎年の事ですが、
節分の後に、流行する遊びがあります。
それは、

cimg3948.JPG

『豆拾い』です。
みんなで一生懸命になって、
撒いた豆を拾います。
何で子どもって、
何かを拾い集めるのが好きなんでしょう?

遠足で長山公園に行っても、毎年BB弾を集めています。

cimg3949.JPG
cimg3950.JPG

まあ、これも大体拾いきってしまったので、
今日だけのイベントだとは思います。

2012/2/3 金曜日

節分。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:41:32

今日は節分ですね。
幼稚園でも豆まきを行いました。
まず教室で、なぜ“豆まき”をするのかを説明してから園庭に出ました。

園庭に出ると、まずは可愛い鬼が出てきました。
これには、みんな怖がらない様子で近づいていっていました。
その正体は、しずか先生が鬼になった物でした。

そして、しずか先生が正体をバラしていると、
駐車場のバスから本物(?)が出てきました。
その瞬間、みんな大騒ぎで逃げ惑っていました。
はな・ほし組さんでは、泣いてしまう子も少しいたようです。

cimg3946.JPG

でも、つき組さんの男の子は恐くないらしく、
他のクラスの子を守ると言って、
一生懸命に戦っていました!

5.JPG

その後、教室に戻って、歳の数だけ豆を食べました。
みんな

「先生、たくさん食べてずる?い!」

と言っていたのですが、
先生達はあまり嬉しそうでもなかったです…。

cimg3947.JPG

2012/2/2 木曜日

寒すぎですね。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:52:11

今日は本当に寒かったですね。
朝、氷を見ると、カッチカチに凍っていました。
今さっき、大きなタライに水を入れておいたのですが、
この分の寒さだと、明日も立派な氷が出来てくれると思います。

今日のはな組さんは、明日の“豆まき”で使う、
豆を入れる箱を作っていました。

cimg3933.JPG
cimg3944.JPG

明日の豆まきでは、こわ?い“鬼”も出てきます。
はな組さんがどんな反応をするか楽しみです。

ほし組さんも豆を入れる箱を作っていました。

cimg3934.JPG
cimg3936.JPG

ほし組さんは、口では

「鬼なんて恐くない!」

なんて言っていますが、
実際の所は、けっこう鬼が気になってしょうがないようです。
はな組さんで、経験しているほし組さんですが、
ほし組さんの反応も楽しみです。

つき組さんは、朝の「脳トレ」で
“ひらがな”のトレーニングとして“カルタ”をしていました。

cimg3939.JPG
cimg3942.JPG

園児がしているのを初めて見たのですが、
その早さにビックリしました。
最初の頃は、読んでからしばらくして、
やっと取っていたらしいのですが。
今日は読んだ瞬間に手が伸びていました。
子どもの吸収の良さには、ビックリさせられます。

2012/2/1 水曜日

合奏。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:53:19

今日は、各クラスとも合奏の練習をしていました。
楽器を扱うのに、なかなか苦労しているようですが、
それぞれが頑張って練習していました。

一人でも気を抜くと、綺麗な合奏にはならないと思います。
クラスの心が一つになるように、頑張ってもらいたいと思います!

cimg3928.JPG
cimg3930.JPG
cimg3929.JPG

それと、今日は「ひなまつりコンサート」の保護者の出し物の練習もしていました。

cimg3931.JPG

僕も詳しくは何をするのか知らないのですが、
何やら、小物も使っているようです。
運動会ではお父さんたちが頑張ってくれました。
ひなまつりコンサートでは、お母さんたちの出し物も“要チェック!”ですね!

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.