園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2012/3/7 水曜日

もう少し…。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:23:40

卒園式ももう来週です。
園でも、卒園に向けて準備が進んでいます。
今日、先生達の話を聞いて感じたのですが、
はな・ほし組さんは、それほど卒園の意味も分かっていないようで、
つき組さんとの“思い出”も意識できていないようです。
幼稚園児なので仕方ないことですが、
残りの日で、少しでもつき組と、他のクラスの子たちのかかわりを
ちょっとしたことでも良いので、持たせてあげて、
“思い出”を作ってあげる事ができたらと思っています。

今日のはな組さんは
はな組さんの時と、卒園時の手の大きさを比べる記念品の為の
手形をとっていました。

p1040853.JPG

みんな手に絵の具を塗るのに興味があるようで
とても楽しそうにしていました。
卒園時にどれだけ大きくなった感じてくれたらと思います。
良い記念品になると良いですね!

ほし組さんは「たのしいせいさく」で、
“おさるのグルグル”という、サルのメリーゴーランドのような物を作っていました。

p1040851.JPG
p1040854.JPG

今日は、作り方の説明書のような物がついていたので、
ゆり先生もほとんど指示を出さずに、
自分たちで、説明書を見ながら作ったようです。

難しいかと思いましたが、
園児たちは、ほとんど先生の手を借りずに完成させていたようです。
日に日に成長を感じる、今日この頃のほし組さんです!頼もしいですね!

つき組さんは、先日、小学校がインフルエンザが多くて中止になった、
小学校の訪問に、本日、何とかお願いして行かせて頂きました。

みんな楽しみなようで、学校まで歩く間も大はしゃぎでした。
まず、学校についてからは、校庭で行なっていた体育の授業を見させてもらいました。

p1040842.JPG

卒園児の顔もあり、みんな楽しそうに見ていました。

がっ!
教室に入った瞬間。緊張からか?みんな後ろで固まってしまっていました…。

p1040844.JPG

ただ、算数の授業を見させて頂き、
小学校の先生が、

「教室の中を自由に見ていいよ?」

などと声をかけて頂き、徐々にリラックスできていたようです。

p1040848.JPG

その後は、机にも座らせてもらい、
一緒に折り紙も作る事ができました。

p1040849.JPG
p1040850.JPG

みんな、就学前で不安な時期かと思いますが、
小学校に実際に行ってみて、少し安心できたのではないでしょうか。
園児達も、

「小学校の先生、しずか先生よりも優しそうじゃった!」

などと言って、安心したようでした。
卒園児も何人かいたので、それも大きかったかもしれませんね。
(卒園児はトイレにも連れて行ってくれました)

p1040843.JPG

また、今回は小学校の先生には、無理なお願いをしたのですが、
快く受けて下さいり。準備もして頂けていたようで、本当に有難かったです。
園児達も、就学前で不安な時期ですが、少しでも慣れる事ができて本当に良かったです。

2012/3/6 火曜日

やっと晴れましたね。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:04:54

今日は、やっと晴れてくれて外で遊ぶことが出来ました。
園児たちも満足な様子でした。
これから、徐々に暖かくなってくれると思います。
元気一杯、外で遊びたいですね!

今日のはな組さんは「ちのうあそび」で“すごろく”を作っていました。
サイコロも自分で作るのですが、
なかなか上手く作れていたようです。

p1040819.JPG

完成したあとは、
お友達同士で“すごろく”をして、
とても楽しそうに遊んでいました。
やはり、完成したらゲームが出来ると思うと、
取り組む姿勢も違うようですね!

ほし組さんも「ちのうあそび」でした。
こちらは、色紙を組み合わせて、
見本にある通りの箱を作ると言う課題でした。

p1040820.JPG

立体的な物は難しいかと思いましたが、
みんな、なかなか上手く作れていたようです。
取りかかる集中力もついてきたようなので、
これからの成長が楽しみですね!

つき組さんは3年間の「体育教室」の締めくくりの
発表会でした。
お母さん達も来てくれて、
みんな気合い十分でした。

p1040830.JPG

跳び箱・ブリッジ・側転・鉄棒などと、
一人ひとり課題をこなしていきます。
ひとつひとつに、園児たちの成長がよく感じられます。

p1040829.JPG
p1040834.JPG

はな組さんの時から考えると、
ほんとうに、よく成長してくれたものだと実感させられます。
これも、山下先生の熱心な指導の賜だと思います。
お母さん達も、園児たちの演技に大きな拍手を送って下さっていました。

山下先生には、みんなが、はな組さんの時から見て頂いていて、
先生も、凄く成長した褒めてくれていました。
 
みんなも、先生の熱心な指導がよく分かっているようで、
山下先生との最後の「体育教室」を頑張ってくれていました。

最後には「跳び箱」で八段にも挑戦していましたよ!

p1040836.JPG

山下先生に教わったガッツで、
これからも、どんなことにも積極的に挑戦していってもらいたいと思います。

また、最後に園児たち手作りの「金メダル」を
山下先生に、プレゼントしていました。
園児達も、大好きな山下先生に対して、
感謝の気持で一杯なようでした。

p1040839.JPG

2012/3/5 月曜日

雨。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:54:43

今日も雨…。
本当に良く降りますよねぇ?。
遠足を延期にしなくて、本当に良かったです。
園児も外で遊べなくて、少し不満な様子です。
早く外で思いっきり遊ばせてあげたいと思います。

今日のはな組さんは「たのしいせいさく」で、
“サルのラケット”を作っていました。

題材も良かったのか、
みんな凄く集中して取り組めていたようです。
今日の課題は、ハサミを使う部分も多かったのですが、
みんな上手く切り取り線にそって、切っていたようです。
あけみ先生も、みんなの成長が感じられて、とても嬉しそうにしていました!

p1040815.JPG

ほし組さんも「たのしいせいさく」で、
“すいぞくかん”を作っていました。

p1040816.JPG

先週からみんな楽しみにしていたようで、
こちらも、凄く集中して取り組めていたようです。
色の塗り方も丁寧になってきたようです。
このぶんだと、つき組さんになっても大丈夫そうですね!

つき組さんは「ちのうあそび」でした。
今日の課題は“積木の数を数える”物だったのですが、
これは毎年の子が、凄く苦労する課題のようです。

p1040817.JPG
p1040818.JPG

ですが、今年はしずか先生が実物の積木を使って
最初に説明をしてくれ、数え方の理屈を理解できていたようでした。
実際にやってみると、
例年よりもとても速く数えられていたようです。
やはり、教え方ひとつ。
コツのつかみ方ひとつで、子どもの能力は無限大なんですね!

2012/3/2 金曜日

お別れ遠足。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:36:38

今日の天気は、何とも言えない天気…。
どうしようか職員で相談した結果。
延期日の月曜の天気も雨ということで、
本日行くことと決まりました。

ただ、結構雨が降っていたので、
山道がどういう状況かも分らない為、
安全のことを考えて、往復ロープウェーでの遠足となりました。
また、念のために、大量に傘を持ってあがりました。

ただ、奇跡的に遠足の間は全く雨が降らず、
遠足からの帰りのバスに乗った瞬間、
雨がパラつくという感じで、本当に良かったです。

園児たちは、最初っからロープウェーに乗れるということで、
とても嬉しそうでした!

p1040794.JPG
p1040795.JPG

上についてから、少しだけですがお城まで歩きました。
山の中をみんなで歩くのはとても気持よかったです。
みんなも歌を歌ったり、景色を見てみんなで話したりと
とても楽しそうでした。

p1040797.JPG

お城の中では、例年だと展示物にあまり興味を示さないのですが、
今年の子達は、刀・鎧などを興味深そうに見ていました。
そして、最上階では例年と同じように、
見えない望遠鏡に、長蛇の列が出来ていました…。
ちなみに、しずか先生も並んでいました…。

p1040799.JPG
p1040809.JPG
p1040803.JPG
p1040801.JPG

その後は、ロープウェー乗り場の広場でお弁当です。
天気のわりに寒くもなく、
みんな美味しそうにお弁当を食べていましたよ!
お母さん方、ご苦労様でした!

p1040812.JPG

その後は、歩いて登らなかったので、
昼食後の自由時間が多くとれ、
たっぷりと広場で遊ぶことが出来ました。

なんと、雪が少しだけ残っていて、
みんなで雪合戦も出来、大興奮でした!
なぜか僕がターゲットとなり、
みんがポケットに雪を入れて来るので、
全身ビショビショになってしまいました…。

p1040814.JPG

今日は、少し無理をしての遠足でしたが、
本当に楽しい時間を過ごす事ができました。
特につき組さんには良い思い出となってくれたことと思います!

2012/3/1 木曜日

雨。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:57:20

今日も、お弁当を食べ終わった頃から雨が降り始め、
午後の自由遊びは、屋内でした。
季節の変わり目は、雨が多くて憂鬱になりますね…。

明日は「お別れ遠足」です。
天気予報はビミョ?な感じです…。
せっかくの「お別れ遠足」
明日の朝に急激に天候が変わることを、期待したいと思います。

今日のはな組さんは、
“お着替えの方法”改めて確認していました。
あけみ先生が、悪い例と良い例を実際に演じて見せてくれていました。

p1040782.JPG

先生が見せてくれて、客観的に考えられたのか、
その後のお着替えなどは、綺麗に出来、きちんとたたむことが出来ていました。
はな組さんも、もうすぐ終わりです、
基本的な生活習慣を、キッチリ出来る癖を付けてもらいたいですね。

ほし組さんは、みほ先生とゲームをして遊んでいました。
久しぶりのゲームとあって、とても楽しかったようです。
「フルーツバスケット」と「イス取りゲーム」をしていました。

p1040793.JPG
p1040787.JPG

ゲームを見ていても、
それぞれの個性がよく表れていて、面白かったです。
これからも合間を見て、ゲームしていきたいと思います。

つき組さんは『たのしいせいさく』で“万華鏡”を作っていました。

p1040788.JPG

半分くらいの子は“万華鏡”を知っているようでした。
作る最中は、とても集中して、
細部まで、細かく注意しながら作れていたようです。
完成したあとは、みんなで見せ合いなどをして楽しんでいたようです。
全部一緒だとは思うのですが、
園児にとっては、それぞれ個性があるようで、
お友達の万華鏡を見ては、感想を言いあっていましたよ!

p1040792.JPG
p1040789.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.