園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2012/6/4 月曜日

歯科検診。

Filed under: 保育風景 — houju @ 12:40:17

今日は全クラスで『歯科検診』でした。
みんな元気に自分の名前を言って先生に見てもらい、
最後にはきちんと

「ありがとうございました!」

と大きな声で言えていました。

cimg4514.JPG
cimg4515.JPG
cimg4513.JPG

ちょと怖がってしまう子もいたのですが、
先生から優しく声をかけてもらい、
全員しっかりと見てもらう事ができました。

結果は、内科検診が終わったら一緒にお伝えしますね。

2012/6/1 金曜日

あいさつ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:32:27

先月と今月、つき組さんでは、
クラスの月間の目標として『あいさつ』に力を入れています。
丁寧で元気なあいさつを心がけているのですが、
つき組さんでは、元気なあいさつを頑張ってシールを集めた子に
「あいさつめいじん」のメダルを渡してあげているようです。

cimg4502.JPG

全員にメダルを取ってほしいですが
メダルだけを目指すのではなく、
あいさつを身につける良いきっかけとなってくれればと思います。
また、他のクラスの子もつき組さんの姿を見て、
元気なあいさつが身についてくれればと思います。

今日のはな組さんは本堂で「懇談会」をしていました。
今年からの試みですが、
幼稚園の生活での質問や
新しく入ったばかりの保護者のみなさんの交流も目的としています。

cimg4507.JPG

短い時間でしたが、色々と話しができて
良い交流ができたのではないでしょうか。

ほし組さんは「盆踊り」のポスター作りで
花火の絵を描いていました。

cimg4505.JPG

黒い画用紙に描くのも楽しかったようです。
また

「花火が光ったら雲が見えるんよ」
「ハートの形の花火もあるんよ」

などと楽しそうにおしゃべりしながら描いていましたよ!

つき組さんは、しずか先生が取ってきた石を自分で選んで、
石に絵を描いていました。

cimg4503.JPG

それぞれ何に見えるか、考えながら石を選んでいたのですが、
色々な形が子どものイメージを膨らますようで、
とても楽しんで取り組んでいました。
※写真は携帯電話です。

cimg4504.JPG

2012/5/31 木曜日

名前決定!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:42:24

今日、やっとウサギの名前が決まりました。
各クラスでアイデアを出し。
今日のサーキットトレーニング終わりに
みんなで多数決で決めました。

cimg4491.JPG

各クラスからでた候補は、

・う?ちゃん
・チョコちゃん
・メイちゃん
・ピッピちゃん

でした。
そして決まったのは





20票を集めた『チョコちゃん』に決まりました!
幼稚園に来たら、声をかけてあげて下さいね!

cimg4498.JPG

今日のはな組さんは、
壁面に飾る絵を作っていました。
画用紙に絵の具をのせ、
半分に折って開いて模様にする「デカルコニー」に挑戦していました。

cimg4494.JPG

みんな興味津々な様子で、楽しんで取り組めていたようです!

ほし組さんは、「たのしいせいさく」で“時計”を作っていました。

cimg4497.JPG

それぞれ、好きな色を塗って
とても嬉しそうにしていました。
時計に凄く興味を持てていたようで

「これ今、何時でしょ??」

と、自分で針をあわせて質問しあっていました。
みほ先生がお弁当の時も、自分の時計で針をあわせて、

「ここまでにお弁当食べようね!」

と声かけをしてくれて、
時間を守る事に、関心を持てていたようです。

つき組さんは「盆踊り」のポスター作りで、
自分が浴衣を着た絵を描いていました。

cimg4495.JPG

特に女の子は、凄く集中していて、
書き上がった物の説明を聞くと、
浴衣や、提灯などなど、話しが終わらない程説明してくれていたようです。
女の子は、こんな年の時から、オシャレなどにとっても興味があるんですね!

2012/5/30 水曜日

練習。

Filed under: 保育風景 — houju @ 16:52:54

盆踊りに向けて、各クラス練習を頑張っています。
今はまだ飽きる様子もないですが、
練習が進むに連れて、飽きてしまい集中もできなくなってしまいます。
でも、その練習を通して“我慢して頑張る”ということも学んでくれると思います。
できるだけ、飽きて嫌にならないように工夫した練習を心がけたいと思います。

今日のはな組さんは「身体測定」をしていました。

cimg4486.JPG

まだ、「身体測定」に慣れていないようで、
身長を測る時に、逆向きに立ってしまい
身長を測る機械の鉄の棒に向って立っている子もいました。
(※すみません。写真が撮れませんでした)
まだまだ、学ぶ事ばかりのはな組さんですね。

ほし組さんは「盆踊り」の練習をしていました。
今日は男女に分かれての練習だったようです。

cimg4489.JPG

みんなのお気に入りの部分は、途中で

「ドン!ドン!ドン!」

という部分で、その部分になるととても元気になります。
踊りの中で、お気に入りの部分を作るのも良い練習の方法だと思います。
お気に入りの部分目指して、集中して練習をしてくれればと思います。

つき組さんも「盆踊り」の練習でした。

0.JPG

今日は、一通り踊りを通して出来たようです。
次回の練習からは“バチ”を持っての練習ということで、
みんなとても楽しみな様子でした。

バチを持った勇ましい姿が楽しみですね!

2012/5/29 火曜日

あつ?い。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:14:38

ここ最近の日中はスゴい暑さですね?!
外で工事中ごっこなどをしてダムを作って
そのダムの中に足を入れると、とても冷たくて気持いいです。
園児が、泥だらけになる気持も分りますね。

今日のはな組さんは「ちのうあそび」をしていました。
影の絵を見て、何の絵かを考え、
正解の絵を、上に重ねるという課題でした。

cimg4485.JPG

みんな課題の意味をしっかりと理解できていて、
全員が全問正解だったようです。
頼もしいですね!

ほし組さんは「体育教室」でした。
今日から鉄棒が始まったのですが
少し恐怖心のある子もいるようです。

cimg4484.JPG

鉄棒は、とても良い運動だと思いますので、
苦手な子は、外遊びの時にも練習して、
少しでも苦手意識を消してあげられたらと思います。

つき組さんは“時の記念日”に向けて
『腕時計』を作っていました。

cimg4483.JPG

しずか先生が、時間に興味を持ってくれるようにと、

「時計がないと、どんな時に困る?」

などなど質問をしていたようです。
園児達も、

「テレビを見る時に困る。」

などと考えていたようで、多少は時間に興味を持ってもらえたようです。
少しでも、時計を気にしながら行動ができるようになると良いですね!

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.