園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2012/9/18 火曜日

体育教室。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:31:17

今日は、体育教室でした。
はな組さんも、山下先生のもと頑張っていましたよ。
今日は、本番と同じ広場で行なっていたのですが、
みんな良く集中できていて、
山下先生も褒めて下さっていました。
本番まで、この集中力が続くと良いですね!

cimg4880.JPG

ほし組さんも、本番と同じ広場での体育教室でした。
ほし組さんになると、
環境の違いが気になりだすのか、
いつも出来る“前まわり”も出来てない子がいるようでした。
やはり、お遊戯室と外では、雰囲気も違いますもんね。
でも、これからの練習で少しずつ慣れてくれればと思います。

cimg4882.JPG

つき組さんも、外での体育教室で“組体操”に取り組んでいました。

cimg4883.JPG

こちらも、環境の違いに戸惑っているようでした。
とくに、部屋だと大きく感じた声が全くひびかないので、
感覚が違って声が出ていないようでした。
山下先生からも、その辺りをよく注意されていたようです。

全体的に、初めての外での練習だったので
戸惑いも多かったようですが、
本番はまだまだ先です!
これから調子を上げていければと思います。

2012/9/14 金曜日

手作りハガキ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:27:47

今日のはな組さんは「敬老の日」の
手作りのハガキを
みんなでポストに投函しにお出かけしていました。

cimg4874.JPG

みんなでの散歩だけでもとっても楽しそうにしていました。
また、ハガキを投函するのが初めての子もいたようで、
どこにハガキを入れればいいかも
よく分かっていない様子でした。

cimg4875.JPG

他のクラスの子達も投函していたのですが
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんへのハガキ
しっかりと届くと良いですね!

ほし組さんは、いつもと気分を入れ替えて
広い広場で「けいどろ」をして遊んでいました。

cimg4872.JPG

芝生の園庭より、とっても広い広場で遊べたので、
みんなとても楽しそうに遊んでいました!
ちょっとした環境の違いでも
子ども達にとって新鮮で楽しいんでしょうね!!

つき組さんは「マイホームひまわり」さんへ
敬老の日の訪問に行ってきました。

みんなで歌を歌ったり、
宝探しゲームをしたり、
プレゼントを渡したりと、とても楽しそうにしていました。

cimg4859.JPG
cimg4866.JPG
cimg4870.JPG

僕も時々、お寺の訪問で行くのですが、
その時よりも、みなさんとても嬉しそうな表情をされていました。
やはり、子どもの持っている力って凄いんですね!

園児達も、貴重な体験が出来て
とても満足な表情をしていましたよ!

それと、本日お手紙を出したのですが、
運動会でのお父さん達の余興を今年も行ないます。
毎回練習に参加できなくても結構ですので
お父さん達のパワーで、
運動会のお昼休みを盛り上げましょう!!
是非ご参加下さい!!!

2012/9/13 木曜日

かけっこ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:59:37

今日は、全体で運動会の「かけっこ」の練習をしていました。
「かけっこ」は運動会の中でも、メインな感じの競技ですよね。
速い子もそうでない子も、勝ち負けだけにこだわるのでなく、
力一杯頑張る事で、何かを学んでくれたらと思います。
なかなか、自分の思い通りの結果はついてこないかもしれませんが
園でも、その頑張りをしっかりと認めてあげたいと考えています。
ご家庭でも、結果に関わらずしっかりと褒めてあげて下さいね!

cimg4846.JPG

また今日は、つき組さんが郵便局に
今度の敬老の日に出す手作りハガキに貼る切手を、
代表して買いにいきました。

cimg4858.JPG

つき組さんは“園の代表”ということがとっても誇らしい様子でした!

2012/9/12 水曜日

実習生。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:19:41

今日のはな組さんは、
教育実習の学生さんに指導してもらい
「吹き流し絵」に取り組んでいました。

cimg4844.JPG

みんなは普段使い慣れていない絵の具が使えたのが嬉しいようで
とても楽しそうに取り組んでいました。

ほとんどの子が初めてだったようで、
中には、吹かずに吸ってしまう子いたようです。
貴重な体験が出来て良かったですね!

cimg4845.JPG

ほし組さんは「朝の会」で脳トレをしていました。
今は「色当てゲーム」をしているようで、
先生が次々めくるカードの色を頑張って当てていました。

cimg4840.JPG

これで、脳のトレーニングだけでなく、
色の種類もしっかりと覚えてもらえたらと思います。

つき組さんも教育実習の学生さんに指導してもらっていました。
こちらは、ペープサートで「大きなカブ」を見せてもらっていました。

cimg4842.JPG

この「大きなカブ」は“相撲取り”や“ロボット”が出てきたりと、
普通の「大きなカブ」と違って、園児達も大喜びでした!

1.JPG

しずか先生も、園児達を後ろからじっくり見ることで、
普段気づけないことに気づけて、
とても為になったとのことでした。

実習の学生さんから学ぶことも多いものですね!

2012/9/11 火曜日

体育教室。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:46:59

今日は、2学期最初の体育教室でした。
各クラスとも、運動会に向けて練習を頑張っていました。

それぞれのクラスに課題もあり、
山下先生も熱心に指導して下さっていました。

本番での体育教室の発表が楽しみですね。

それと、山下先生は運動会での余興もすでに考えて下さっているようです。
こちらも楽しみですね!!

cimg4837.JPG
cimg4838.JPG
cimg4839.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.