園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2012/11/1 木曜日

縄跳び。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:35:17

今日から、冬場の木曜日恒例“縄跳び”が始まりました。

cimg5110.JPG
cimg5111.JPG

久しぶりもあってか、
ほし・つき組さんも感覚が取り戻せていない感じでした。

はな組さんは、全くこれからなので頑張っていきたいと思います。

縄跳びも、全身を使ってタイミングをとったりと
とても良い運動になると思います。
しっかり頑張って、体を鍛えたいと思います!!

2012/10/31 水曜日

お別れ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:01:29

今日で10月も終わりです。
9・10月と、補助について下さった
みちこ先生が今日でお別れでした。

そこで、みんなでみちこ先生のお別れ会をしました。
少しの間でしたが、元気一杯園児達と遊んで下さり、
お別れが、みんなもとても残念そうでした。

職員も、補助について下さり
とても助かりました。

少しの間でしたが、ありがとうございました。

cimg5105.JPG
cimg5103.JPG

2012/10/30 火曜日

寒い?。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:19:33

ここ最近、朝晩は冷え込みますね?!
季節の変わり目は体調を崩し気味なので、
家での体調管理も気をつけてあげて下さい。

今日のはな組さんは「体育教室」後に
「ちのうあそび」をしていました。

写真を撮った時には、
「ちのうあそび」を配っていたのですが、
みんな静かにイスに座って自分の順番を待つことができていました。
運動会の練習が忙しくて見落としがちでしたが
みんな凄く成長が出来ていますね!

学問の秋でもあるこの時期、
しっかりと成長してもらえると良いですね!

cimg5099.JPG

ほし・つき組さんは「体育教室」でした。

cimg5098.JPG
cimg5100.JPG

今日は、来週行なわれる「参観日」に向けて練習していました。
ここ最近は運動会の練習が中心で、
器具をつかった「体育教室」は久しぶりでした。
なので、感覚を取り戻すのに少し苦労していましたが
運動会の練習で培った集中力で、
がんばって取り組んでいました。

来週の「参観日」では、練習時間不足で
大技は見せられないかもしれませんが、
「体育教室」に取り組む姿勢などを
しっかりと見てあげて下さい。

2012/10/29 月曜日

まぜまぜ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:14:08

今日は、以前に園便りでも書きました、
異年齢交流の「まぜっこぐみ」でした。

みんなにくじを引いてもらい、
「うさぎ」「ねこ」「ぞう」のクラスに分かれ、
3学年の子達が混ざって保育を行ないました。

普段と環境が違って興奮気味なのか、
朝のサーキットの準備体操の時から“声”の大きさが違いました。
また、クラスでの保育も良く集中して取り組めていました。

cimg5086.JPG
cimg5087.JPG
cimg5088.JPG

今日は、それぞれのクラスで
「千歳飴」を入れる袋を作ったのですが、
つき組さんが、はな組さんに教えたりする姿も見られ、
良い保育が出来ていたのではないでしょうか。
cimg5090.JPG
cimg5092.JPG
cimg5093.JPG
cimg5094.JPG

先生達も、いつもと違う緊張感の中で保育ができ、
普段担任として触れ合えない子ともじっくり話が出来たりして
とても良い勉強になったようです。

小さな幼稚園ならではの「まぜっこぐみ」
また、行ないたいと思います。

2012/10/26 金曜日

遠足。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:20:39

今日は「親子遠足」でした!
多くのお母さんお父さんに参加頂き、
天気も良くて楽しい遠足でした。

園児達は、先生がゲームをしてくれた
行きのバスの中から大興奮でした。

安佐動物園でも、それぞれのペースで動物を見て回って楽しんでいたようです。

いい天気の中で、園内を歩き回ったので、
園児・保護者のみなさんはお疲れのことと思います。
この週末は、ゆっくりと休んで下さいね!

cimg5068.JPG
cimg5070.JPG
cimg5071.JPG
cimg5076.JPG
cimg5074.JPG
cimg5073.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.