園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2014/7/4 金曜日

絵画活動

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:29:44

今日はどのクラスも「絵画活動」を行なっていました。
こういった活動を集中して行う事も
園児にとってとても大切な活動だと思うので
一人ひとり丁寧に見てあげられたらと思います。

はな組さんは「大きくなってなりたいもの」というテーマで描いていました。
まだ、一人だけで取組むのは難しいかもしれませんが
みほ先生が、しっかりと寄り添い園児の気持を引き出しながら描いていました。
みんな筆圧も強く、しっかりと描けていましたよ!

cimg8447.JPG

ほし組さんは「どんな乗り物に乗りたいか」というテーマでした。
こちらは、クラスの半分の人数ずつですが
自分たちだけで楽しそうに描いていました。
黙々と描く子・どんな乗り物か説明しながら描く子。
それぞれ楽しんで描けていたようです。
ほし組さんになると、しっかりと色も塗れていて
楽しそうな乗り物が描けていましたよ!

cimg8446.JPG

つき組さんは、全員で同時に描いていました。
みんな集中しながらも、色々と状況を説明しながら
とても楽しそうに描いていました。
テーマは「こんなおうちに住んでみたい」ということだったのですが
それぞれが個性のある、とても楽しい絵になっていました。

cimg8445.JPG

2014/7/3 木曜日

雨。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:21:01

今日の雨は凄かったですね?。
園児も外で遊べず、少し残念がっていました。
明日は晴れるといいですね!

今日のはな組さんは、久しぶりにお休みの子がいなく
全員揃っての保育でした。
園児達もみほ先生も全員が揃った事がとても嬉しそうでした。

今日は、今月の目標にもあったように、全員で“かごめかごめ”をしていました。
みんなすぐにルールも理解できたようで、
とっても楽しそうにしていました。

cimg8434.JPG
cimg8433.JPG

他にも“かくれんぼ”や“バスごっこ”などもしていました。
やはり、みんなが揃って遊ぶと楽しいものですね!

cimg8439.JPG

ほし組さんは「うちわ」を作っていました。
“ひまわり”をモチーフに作っているようでした。

cimg8437.JPG
cimg8438.JPG

みんな器用に、ハサミを使う事ができていました。
ほし組さんも、今月の目標にあったように
みんなの前で、出来たひまわりについて発表をしていました。
こういった活動から、少しずつでも自分の思いを表現出来るようになってくれるといいですね。

cimg8440.JPG

つき組さんも「うちわ」を作っていました。
こちらは“ステンドグラス”のような、難しい課題に取り組んでいました。

cimg8435.JPG
cimg8436.JPG

園児達も取組みながら

「難しい?」

を連発していましたが、苦労した分出来上がるととても嬉しそうでした。
帰りのバスの中でも、他のクラスの子に

「ぶち難しいうちわ作ったんじゃけ?!」

と自慢していましたよ!
やはり、苦労した達成感というのをしっかりと感じてくれているんですね!

2014/7/2 水曜日

ピアニカ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:38:04

今日のはな組さんは「ピアニカ」でした。
久しぶりということもあり、
丁寧に鍵盤に貼ってある目印のシールの説明から始めていました。
実際の練習では、一人ずつ付いてあげての練習でした。
なかなか指の動きが難しいようで苦労している子もいましたが
“ド・レ・ミ”が、まず弾ける事を目標として取組んでいきたいともいます。

cimg8426.JPG

ほし組さんも「ピアニカ」でした。
こちらは“ドレミファソラシド”を指くぐりをしながら取組んでいました。
久しぶりで、最初は苦労していましたが、すぐに慣れて
多くの子が弾けていたようです。

来年の話ですが、
少しだけ「ひなまつりコンサート」も意識して取組んでいけたらと思います。

cimg8430.JPG
cimg8424.JPG

つき組さんは「ステップブック」で“虫の図鑑”を作っていました。
この時期は虫も多くて、普段から虫を捕まえている男の子が大興奮でしたが
女の子も

「この虫、幼稚園におる?」

などと言って楽しそうにしていました。
また、蝶々の正しい名前を知る事も出来ていたようです。

cimg8428.JPG
9.JPG

2014/7/1 火曜日

プール。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:16:30

今日は火曜日なので「体育教室」でした。
私が、外出していたので写真がなくて申し訳ないのですが
どのクラスも、山下先生と一緒にとても頑張ってくれていたようです。
やはり、顔を水につけるのが恐い子もいるようなのですが

「やれば出来る!」

を合い言葉に、少しずつでも挑戦してくれているようです。
先生達も“褒める”事を大切に、楽しんでプール活動に取組むようにしてくれています。
みんなが、恐がらずに顔をつけられるようになるといいですね!

午前中は、写真が撮れなかったのですが、
午後からの外遊びは、園児と遊びながら写真が撮れました。
みんな暑さを気にする事もなく、とても楽しそうにしてくれていました。
まだまだ暑さに慣れていない子もいると思うので
熱中症などには十分に気をつけて保育に臨んでいきたいと思います。
cimg8422.JPG
cimg8421.JPG
cimg8420.JPG
cimg8419.JPG
cimg8418.JPG
cimg8417.JPG

2014/6/30 月曜日

トカゲ捕獲。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:56:21

木曜日に園児達と一緒に“トカゲ”を捕まえる為のワナを
ペットボトルで作って、中にバッタを入れて仕掛けていました。
金曜日も園児はワクワクしながら見ていたのですが捕まりませんでした。
土曜日の夕方に心配で見てみると、見事トカゲが捕まっていました。
一人で興奮して、月曜日が待ち遠しかったのですが
今日、無事に園児達見せてあげる事が出来ました。
園児達も、とても喜んでトカゲと遊んでいました。

園児と一緒に工夫した物が成功すると、やっぱり嬉しいものですね!

cimg8414.JPG
cimg8415.JPG

あと、今日は月曜日なので本堂での“礼拝”でした。

cimg8416.JPG

今日は、少し法話をした後に“1000円札が浮かぶ手品”を園児に見せました。
みんな驚いてくれていたのですが、園児がボソッと

「お金で遊んじゃいけんのんよ!」

と、ツッコミを入れてくれていました。
次回は、そんなツッコミがない位凄い手品を見せてあげられたらと思います。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.