園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2014/9/9 火曜日

体育教室。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:54:32

今日は2学期最初の「体育教室」でした。
天気も良く、運動している園児達も気持良さそうでした。
今日から、各クラス「運動会」に向けて練習も本格的になってきたようです。
練習では厳しい指導の場面もあるかと思いますが
山下先生と一緒に頑張って行きたいと思います

今日のはな組さんは「運動会」に向けて
“跳び箱”の練習をしていました。
みんな楽しそうに取組んでいて
決めポーズの「やあ!!」のかけ声もしっかり出ていましたよ!

cimg8607.JPG
cimg8609.JPG

ほし組さんも「運動会」へ向けての練習でした。
こちらは跳び箱の上での「台上前転」の練習をしていました。
初めての挑戦でしたが、
みんな頑張って挑戦していたようです。
はな組さんの時より成長した姿が楽しみですね!

cimg8612.JPG
cimg8613.JPG

つき組さんは「運動会」へ向けて“組体操”の練習が
本格的になってきたようです。
今日は“3人組”や“6人組”などにも分かれる練習をしていました。

「運動会」でも見せ場の“組体操”です。
どんな演技になるか、とても楽しみです!

cimg8614.JPG

2014/9/8 月曜日

虫獲り。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:37:10

今日は、昨日、僕が川で獲ってきた“ザリガニ”を
園庭に置いておいたのですが
みんな、楽しそうに遊んでくれていました。

cimg8599.JPG
cimg8598.JPG
cimg8604.JPG

その他にも、園庭には沢山虫がいて
みんな一所懸命に獲っています。

虫獲りはなかなか難しいので、
足腰の運動にもなりますし、
色々な事を学ぶ事も出来ると思います。

今の季節にしか出来ない遊びを、
思いっきり楽しんでくれたらと思います。

cimg8600.JPG
cimg8601.JPG

今日のはな組さんは、園庭で「しっぽ取りゲーム」をしていました。
一学期に行なった時よりも、
ルールなども分っているようで、とても楽しそうでした。
だんだんと、鬼に捕まった時の悔しさなども出てきているようです。
遊びを通して、たくさんの事を学んでほしいですね!

cimg8596.JPG

ほし組さんは、今月の目標でもあったように
「運動会の練習で頑張りたい事」を決めて、絵を描いていました。

cimg8592.JPG

これからの運動会の練習では、終わった後に
決めた目標が達成できたか自分たちで考えて、
3段階の評価のシールを張る予定にしています。
少しでも、練習を頑張るきっかけになってくれると良いですね。

つき組さんは、捕まえた“ザリガニ”に
みんながとても興味を示していたようなので、
急遽“ザリガニ”の絵を描いていました。

水槽に入れてもらったものを見ながら描いたのですが
表面のブツブツなど、細かな所まで見て描いていました。
やはり生の題材があると、園児達の筆も進みますね!

cimg8595.JPG

2014/9/5 金曜日

ニコニコ弁当。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:32:48

今日は園便りでもお知らせしました
新しい取組みである、苦手な食べ物を入れる「ニコニコ弁当」の日でした。

みんなが嫌がってしまわないかがとても心配でした。
けれども、はな・ほし組さんは時間がかかってしまったり、
少し泣いてしまう子もいたようですが
全員が残さすに食べてくれていました。
つき組さんになると、クラスみんなの雰囲気からか
ゆり先生が、声をかけることもなく
全員が普通に全部食べきっていたようです。

初めての「ニコニコ弁当」としては、大成功だったと思います。
家でもしっかりと褒めてあげて下さいね。
苦手な食べ物をなくすのは、大変な事と思いますが、
すぐに成果を求めるのではなく、
少しずつでも、しっかりと継続して取組んでいけたらと思います。
お弁当を作るのは大変かと思いますが、一緒に頑張りましょう!!

cimg8589.JPG
cimg8590.JPG

今日のはな組さんは「夏休みの楽しかった事」の絵画活動をしていました。
みんなしっかりと、画面をいっぱいに使って元気な絵が描けていました。
みほ先生としっかりと話をしながら、
場面の説明もしっかり出来ていたようですよ。
みんなが夏休みを楽しんだのが伝わってくる絵で、とても良かったです!

cimg8585.JPG

ほし組さんは「敬老の日」の手紙を書いていました。
みんな、おじいちゃんおばあちゃんとの楽しい思い出を描いていていました。
ゆみ先生に、何をして遊んでもらっている所なのか
しっかりと説明も出来ていたようです。

おじいちゃんおばあちゃんが喜んでくれると良いですね!

cimg8586.JPG

つき組さんは来週訪問する老人ホーム「マイホームひまわり」に持っていく
プレゼント作りをしていました。

切り紙を使った“コースター”を作っていたのですが
切り紙にも慣れてきて、みんな失敗なく出来ていたようです。
また「お手紙」も自分たちで書いていたようです。

僕も僧侶として定期的に訪問しているのですが
みなさん、とても楽しみにしてくれています。
園児・入所者のみんなで、しっかりと楽しめると良いですね!

cimg8587.JPG
cimg8588.JPG

2014/9/4 木曜日

交通安全教室

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:57:14

今日は岩国市の職員の方に来て頂いての「交通安全教室」でした。
今日のテーマは「飛び出しをしない」ということでした。

みんな、今年度2回目ということで少し慣れてきたようで
職員の方のかけ声で、大きな声で答えたりしながら参加出来ていました。

cimg8571.JPG
cimg8572.JPG

また、今日は「タマちゃん」や「まあ君」も来てくれて
園児達もとても楽しそうでした。

cimg8580.JPG
cimg8583.JPG

とっても大切な交通ルールを少しずつでも
しっかりと身につけてくれたらと思います。

☆それと、今月の「園便り」にて訂正がございます。

既にお気づきの方も多いかと思いますが
「25メートル走」の日付が間違っていました。

「25メートル走」は9月8日(月)です。

申し訳ございません。
大変ご迷惑をおかけしました。

2014/9/3 水曜日

ハガキ作り。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:49:09

今日は昨日に続いて「敬老の日」のハガキを作りました。

今日はちぎった牛乳パックをミキサーにかけ
木枠に入れてハガキの形にします。

先生達も、出来るだけ自分たちで作業出来るように気をつけながら進めてくれていました。

紙を枠からはがす時に苦労しているようでしたが
ハガキの形になると

「すご?い!」

などと言って喜んでいました。

手作りのハガキで、おじいちゃんおばあちゃんに手紙を書いて
喜んでもらえると良いですね!

cimg8569.JPG
cimg8567.JPG
cimg8568.JPG
cimg8566.JPG
cimg8570.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.