園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2014/9/17 水曜日

ひよこ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:44:21

おそらく連休中のことなのですが
いつの間にやら、幼稚園のニワトリ小屋に“ひよこ”が生まれていました。
生まれたてで、とっても可愛いいです!
園児達も喜んで見ているようです、
幼稚園に来られる事があったら、是非見に来て下さいね。

cimg8656.JPG

今日のはな組さんは「パン給食」を食べていました。
みんな「パン給食」自体は楽しみにしてくれているようなのですが
パンに入っている“レタス”などの野菜が苦手な子もいるようです。
だんだんと食べるのも早くなってきているようなので
少しずつでも、野菜も食べられるようになってくれればと思います。

cimg8655.JPG

ほし組さんも「パン給食」を食べていました。
食べ始めの時に写真を撮ったのですが
牛乳のふたを開けるのに、苦労している子もいたようです。
実際、なかなか固くて開けづらいのですが
これも、良い手先の運動になってくれればと思います。

cimg8654.JPG

つき組さんは『運動会』の“鼓隊”の練習をしていました。
まだまだ始まったばかりなのですが
動きや叩き方が変化する所に苦労しているようでした。

暑い中で長い時間練習を頑張ってくれているのですが
これだけ頑張っていれば、園児達の心身の鍛錬にきっとななると思います。
『運動会』では、本番での姿も楽しみですが
練習を通しての、園児達の“心”の成長もとても楽しみです。

cimg8653.JPG

2014/9/16 火曜日

気持よい天気。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:11:13

夏休みの間は雨が多く、スッキリしない天気でしたが
今日は、日差しは強いものの気持ちの良い風が吹く
気持ちの良い天気でしたね。
園児達は楽しそうに外で遊んでいました。
秋は何をするにも良い気候です、
園児達が成長出来るよう、色々な事に取組めたらと思います。

今日のはな組さんは「体育教室」が終わった後に
教室で「ちのうあそび」に取組んでいました。

今日の「ちのうあそび」では“のり”を使っていました。
まだ“のり”の使い方に慣れていないようで
使う量や塗り方に苦労しているようでした。
これから、出来るだけたくさん取組み
“のり”の使い方にも慣れてもらえたらと思います。

cimg8650.JPG

ほし組さんは「体育教室」でした。
今日は『飛び込み前転』に挑戦していました。
山下先生がここ最近、特に力を入れているのが“話を聞く態度”でした。
やはり、しっかりと話をけている子は
実際に取組む時も、手の着く位置などを、しっかりと分っているようでしたが
聞けていない子は、いざ取組む時に迷っているようでした。
これから、様々な事でも人の話をきちんと聞く事は大切になると思います、
幼稚園の間に、しっかりと身につけさせてあげられたらと思います。

cimg8649.JPG

つき組さんは「体育教室」で
“かけっこ”の“スタートの姿勢”について練習をしていました。
みんな“かけっこ”は好きなので、話を聞く態度も真剣な様子でした。

※手と足を逆に出し、膝を少し曲げる。

という、良いスタートをするためのコツを教えてもらっているようでした。
「運動会」では、良いスタートからの“かけっこ”を楽しみにしたいと思います。

cimg8651.JPG

2014/9/12 金曜日

敬老の日。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:55:39

今日は「敬老の日」の為に、自分たちで作ったハガキを
郵便ポストに投函しに行きました。

みんな、おじいちゃんおばあちゃんの事を思って作った
大切なハガキです。喜んでもらえると良いですね。
園児達も、

「ちゃんと届くと良いね」
「喜んでくれるかね??」

などと話していましたよ。

cimg8644.JPG
cimg8645.JPG
cimg8646.JPG

また、今日はつき組さんが代表して、
幼稚園の近くにある「マイホームひまわり」さんに訪問しました。
歌を歌ったり・踊りを踊ったり・手遊びをしたりしました。
入所者のみなさんもとても嬉しそうにしてくれていました。
園児達も楽しかったようで

「また来たいね!」

などと言っていました。
歌の時などは緊張していたようですが
園児にとっては良い経験となったようです。

cimg8641.JPG
cimg8642.JPG
cimg8643.JPG

2014/9/11 木曜日

防犯訓練。

Filed under: 保育風景,防犯/避難訓練 — houju @ 11:59:24

今日は、不審者対策の「防犯訓練」を行ないました。

僕が帽子・マスクなどで変装し、不審者となり
園庭に侵入してきたという設定で行ないました。

先生の対応・園児の避難などを行ない、
警察の方に見て頂きました。

その後、園で設置してある“さすまた”の使い方も教えて頂きました。

今回の訓練で、職員の動きにも改善点がありましたし、
警察の方に来て頂く事で、幼稚園の場所などをしっかり把握して頂き
もしもの時にも、すぐに駆けつけてくれるのではないかと思います。

不審者の情報も時々耳にします。
職員一同、しっかりと防犯意識を持って取組みたいと思います。

cimg8629.JPG
cimg8631.JPG

また、今日は園全体で『運動会』の「開閉会式」の練習をしていました。
今日が初めてということでしたが、
なかなかしっかりと出来ていたのではないでしょうか。

cimg8634.JPG
cimg8635.JPG

運動会の全体練習では、先生が「がんばり表」を作ってくれました。
練習の後に、頑張れたか先生に◯×を決めてもらい、
全員の先生から◯がもらえると、
「がんばり表」に少しずつ絵を貼ってもらえるようです。

cimg8636.JPG
cimg8637.JPG

全部頑張ると、何か絵が完成して
お楽しみが待っているようです。

長い練習で、厳しく指導される場面もあるかと思いますが
しっかりと、頑張ってもらえたらと思います。
厳しい練習を通してしか学べない集中力・忍耐力など、
強い“心”を身につけてもらえたらと思います。

2014/9/10 水曜日

泥遊び。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:22:23

今日、朝のバスが終わって園庭に出てみると
みんなとても盛り上がって遊んでいました。
それを見た瞬間

「うわぁぁぁ?!」

という感じでした。
みんな、大好きな泥遊びをして、
泥まみれになりながら遊んでいました。

cimg8619.JPG

周りから見ると、「うわぁぁぁ?!」という感じですが
園児達は、とても楽しそうです。
家などでは、なかなか出来ない泥遊びは
園児も大好きですし、とっても楽しいですよね!
今しか出来ない事だと思うので
しっかりと泥だらけになって遊んでもらえたらと思います!

※ただ、お母様方は洗濯大変だと思います。
ご苦労様ですが、園児の笑顔のために、洗濯をお願い致します。

cimg8617.JPG
cimg8622.JPG
cimg8623.JPG

今日のはな組さんは「敬老の日」のハガキに
おじいちゃんおばあちゃんの絵を描いていました。
みほ先生と、「遊んでもらって楽しかった事」をお話ししながら描いていました。
みんな、しっかりと説明しながら書けていたようです。
先生も、

「みんなが、おじいちゃんおばあちゃんが大好きなのが良く伝わってきました。」

と言っていました。
みんなの手紙を、喜んでくれると良いですね!

cimg8628.JPG

ほし組さんは「ピアニカ」でした。
久しぶりのピアニカということで
一学期にやった「指くぐり」が出来るか心配でしたが
ゆみ先生が一人ずつ丁寧に見てくれて
すぐに思い出していたようです。

みんなも、しっかりと自信を持てて取組んでくれているようでしたよ!

cimg8627.JPG

つき組さんは「敬老の日」のハガキのために
園を代表して“切手”を買いに行ってくれていました。

cimg8625.JPG

一人ずつお金を持って歩いていき
カウンターで

「52円切手を、6枚下さい。」

と言って買いました。
ただ、想像以上に緊張したようで

「緊張して言えん。」
「52円だっけ?25円だっけ?」

などと言っていました。

園児にとっては、とても良い経験になったようですね!

cimg8626.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.