園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2014/9/25 木曜日

入場行進。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:03:11

今日は、つき・ほし組さん合同で『入場行進』の練習をしていました。
『運動会』の『入場行進』では、つき・ほし組さんは
隊形の移動が結構複雑で難しく
練習でも手こずっているようでした。
園児達にとっては、やはりなかなかイメージ出来ないのだと思うので
工夫して練習に取組んでいけたらと思います。

今日は、長時間の練習にも関わらず
みんな集中して取組んでくれていたようです。
明日は『お誕生会』なので、ゆっくりと楽しんでもらえたらと思います。

cimg8681.JPG
cimg8682.JPG

はな組さんは『運動会』の“ポスター”用に絵を描いていました。
みんな『運動会』に関しては

「楽しみぃ?!」

と言ってくれているので、
とても楽しそうに取組んでくれていましたよ!
筆の使い方も、だいぶ慣れてきてくれているようでした。

cimg8683.JPG

2014/9/24 水曜日

運動会練習。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:59:19

今日も、それぞれのクラスで「運動会」の練習に取組んでしました。

はな組さんは、お母さんたちに来て頂いて「親子遊戯」の練習でした。
みんなお母さんと一緒に練習できる事がとても嬉しそうでした。

cimg8675.JPG

お母さんたちは、踊りもすぐに覚えて下さり、
楽しそうに練習に取組んでくれていました。
本番では、可愛らしいはな組さんの踊りを楽しみにして下さいね!

ほし組さんは「運動会」の「お遊戯」の練習でした。
みんな歌を口ずさみながら、楽しそうに踊っていました。
左右を間違えてしまう子もいるようですが
これからの練習で合わせられるようにしていけたらと思います。
ゆみ先生も「笑顔で楽しく踊る事」をテーマにしているようです。
本番では、笑顔での「お遊戯」を期待したいですね!

cimg8679.JPG

つき組さんは広場で「鼓隊」の練習でした。
太鼓を持たずに練習すると出来るのですが
実際に太鼓を持つと、細かな部分が集中出来なくなってしまうようです。
これから本番に向けて、練習も厳しくなってくると思いますが
しっかりと乗り越えて、かっこいい鼓隊で
運動会のオープニングを飾ってもらいたいと思います!

cimg8680.JPG

2014/9/22 月曜日

リレー。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:59:51

今日は『運動会』の“リレー”の練習をしていました。
みんな走るのが大好きなので、
朝から“リレー”をするのを楽しみにしてくれていました。

はな組さんなどは、バトンを受け取ったまま立っていたり
途中でゆっくり走ったりしてしまっていましたが
とっても楽しそうにしていました。
僕も、応援に大興奮してしまいました。

とっても楽しいので、『運動会』本番でも楽しみにして下さいね!

cimg8666.JPG
cimg8667.JPG
cimg8669.JPG

また、練習を一生懸命頑張ったので『がんばり表』に
今日は◯をもらえていたようです。
『がんばり表』もだんだんと絵が見えてきたようですよ!

cimg8670.JPG
cimg8671.JPG

2014/9/19 金曜日

かけっこ&玉入れ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:35:53

今日は『運動会』の“かけっこ”と“玉入れ”の練習をしました。

※僕はいなかったため、写真がありません。スミマセン。

“かけっこ”では、ほし・つき組さんは上手く走れていましたが
はな組さんの中には、ラインより内側を走ってしまう子もいたようです
これからの練習で、しっかりと走れるようになってくれればと思います。

“玉入れ”では、昨日の“綱引き”でどうしても勝てなかった
白組が勝ったようで、とても嬉しそうでしたよ!

また、今日はつき組さんの入場行進の時の“鼓隊”のリーダーとなる『指揮者』も決まったようです。
いよいよ『運動会』へ向けて、本格的に練習が始まったという感じがしますね!

それから、今月の目標である『ニコニコ弁当』も
お母さんたちが、真剣に取り組んで下さり、
園児達も頑張って苦手な物も食べてくれているようです。
今は、お弁当の時に嫌がってしまう子もいるようですが
しっかりと何でも食べて、元気な体を作ってもらえたらと思います!

2014/9/18 木曜日

綱引き。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:30:17

今日は全体で『運動会』の“綱引き”の練習をしていました。
はな組さんは初めてなので、まだまださっぱり分からない様子で
入場や綱の持ち方などでも苦労しているようでした。

幼稚園児にとっては、入場すると前の方に詰めてしまい
均等に綱の横に立つ事だけでもひと苦労です。

cimg8664.JPG

綱引きの練習では、綱の持ち方から
勝った時の喜び方
負けた時の拍手の仕方なども練習していました。

cimg8662.JPG
cimg8663.JPG
cimg8665.JPG

まだまだ『運動会』自体が、どんなものかも分らない子も多いので
丁寧に教えてあげられたらと思います。

ただ、競技自体はとても楽しかったようなので
楽しみながらこれからの練習も取組んでいきたいと思います。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.