園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2014/10/10 金曜日

外遊び。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:26:11

今日も園児達は『運動会』に向けて練習をがんばってくれていました。
つき組さんの“組体操”の練習を長めに見ていたのですが
本当によくがんばってくれています。
練習を見ていて、思わず

「もうそれだけ出来たら、十分だよ!」

と思ってしまうくらいがんばってくれています。
ただ、練習を繰り返すうちにどんどん良くもなってくれているので
練習の大切さを見ていて痛感させられます。

運動会の本番まであと一週間ですが、
担任の先生たちも連日遅くまで残って
本番当日、少しでもスムーズに進行できるように
準備してくれています。

園児・職員・保護者の皆さん。みんなでがんばって
良い運動会に出来ればと思います!!

cimg8781.JPG

上に書いたように、園児達は運動会の練習をとってもがんばってくれていて
お昼の外遊び等は、本当に良い息抜きになっているのだと思います。
一生懸命に練習をして、思いっきり体を動かして遊んで
少しでも、気分転換になってくれればと思います!

cimg8771.JPG
cimg8773.JPG
cimg8774.JPG
cimg8775.JPG
cimg8776.JPG
cimg8777.JPG
cimg8779.JPG
cimg8780.JPG

2014/10/9 木曜日

予行練習。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:55:16

今日は『運動会』の本番に向けての“予行練習”でした。

お母さんたちに手伝って頂き、
全体での動きや競技に使う物の繰り出しの確認
CDやアナウンスなどの練習を行ないました。

園児達も、良く集中して取組んでくれていて
全体的にうまく進んだように思います。

今日の練習で改善点もあったので、当日までに確認して
本番では、滞りなく進められるようにしたいと思います。

本日は、お手伝い頂いた保護者の皆さん、暑い中ありがとうございました。

cimg8763.JPG
cimg8765.JPG
cimg8766.JPG
cimg8767.JPG
cimg8768.JPG
cimg8769.JPG

2014/10/8 水曜日

開閉会式。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:14:17

今日は水曜日なので時間も短いということで
『運動会』の“開閉会式”に絞って練習をしていました。

みんな練習自体に慣れてきたのか、
先生との“お約束”もしっかりと守れ
テキパキと移動できていたようです。

整列等も、しっかりできるようになってきており
はな組さんも、ほし・つき組さんから刺激を受けて
だいぶテキパキと動けるようになってきました。

長い練習を通して、だんだんと集団行動が身についてきたようです。

cimg8757.JPG
cimg8758.JPG
cimg8756.JPG

また、今日は連日の練習で身も心も疲れが溜まってくる頃ということで
先生達から、少しですが“お楽しみ”が待っていました。
みんな良く練習をがんばったということで
芝生の園庭で“ジュース”を飲んでいました。
みんな、とっても美味しそうに飲んでいて

「明日の予行練習がんばる?!」

などと言っていました。
今日は、ほんの少しですが息抜きも出来たのではないかと思います。

cimg8762.JPG
cimg8760.JPG
cimg8761.JPG

2014/10/7 火曜日

体育教室。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:28:20

今日は火曜日なので「体育教室」でした。
運動会まで、残り2回となり
広場で本番と同じように跳び箱等を置いての練習となりました。
残り少しということもあり、
山下先生の指導も熱を帯びてきました。
先生の真剣な表情から、園児達も緊張感を持って取組んでくれているようです。
このような、真剣な取組みが園児達の心を育ててくれるのだと思います。

今日のはな組さんは『運動会』と同じ配置で
全体を通しての練習をしていました。
最初は、自信がない様子でしたが
繰り返し行なう事で、しっかりと声も出て
自信を持った表情で取組めているようでした。

自信を持って、整列している後ろ姿にも
頼もしさを感じましたよ!

cimg8749.JPG
cimg8748.JPG

ほし組さんも『運動会』に向けて、
全体を通しての練習をしていました。

ほし組さんは、全体の中でも特に『跳び箱』を重点的に取組んでいるようでした。
『跳び箱』は、勢いをつけて跳び込まないと跳べないので
苦労している子もいたようですが
こちらも、山下先生の励ましの中
徐々に跳べるようになってきていました。

昨年は、可愛らしいはな組さんでしたが
今年は、一年先輩のほし組さんということで
幼稚園での一年の成長を感じられる『体育教室』となってくれればと思います。

cimg8752.JPG

つき組さんも『組体操』の練習でした。
今日、先生が口を酸っぱくして言われていたのは
技術的な所よりも、気持ちの問題の部分を多く言われていました。
集中して、手足や背中を伸ばす事が難しいらしく
集中できなくて、ブラブラしてしまう子もいるようでした。
ただ、練習を通して山下先生の言葉を理解してくれて
だんだんと“ピシッと”出来るようになってきたようです。
最終学年のつき組さんらしい『組体操』を期待したいと思います!

cimg8753.JPG
cimg8754.JPG

2014/10/6 月曜日

日々成長してますね。

Filed under: 保育風景 — houju @ 21:20:37

今日は全体で『運動会』の“かけっこ”の練習をしていました。
前回の“かけっこ”の練習では、
集中出来ていない子が多く、先生に注意されていましたが
その教訓からか、今日の練習では、とても集中できていたようです。
列になっての入場も、あまり間が空いたりもせず
綺麗に入場できていました。

毎日の練習は大変かと思いますが
園児は日々成長してくれていて、たくましく感じます!

cimg8735.JPG
cimg8738.JPG
cimg8741.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.